一連番号 名称 建造物(附指定) 棟数 種別 指定年月日 所在地 時代区分
1 八幡神社 三重塔 1基 神社 昭和36.12.27 神戸市北区山田町中字宮ノ片57 室町 文政元
2 鶴林寺 行者堂(棟札2枚) 1棟 寺院 昭和42.12.11 加古川市加古川町北在家424 室町 応永13
3 一乗寺 妙見堂(棟札1枚) 1棟 寺院 昭和41.6.11 加西市坂本町821-17 室町後期
4 一乗寺 弁天堂(棟札1枚) 1棟 寺院 昭和41.6.11 加西市坂本町821-17 室町中期
5 一乗寺 護法堂(棟札1枚) 1棟 寺院 昭和41.6.11 加西市坂本町821-17 鎌倉後期
6 一乗寺 五輪塔 1基 寺院 昭和28.8.29 加西市坂本町821-17 鎌倉 元亨元
7 東光寺 本堂(厨子1基棟札2枚) 1棟 寺院 昭和27.7.19 美嚢郡吉川町福吉261 室町 永正14以前
8 歓喜院 聖天堂 1棟 寺院 昭和42.6.15 美嚢郡吉川町毘沙門547 室町 応永18
9 円教寺 護法堂(厨子2基棟札4枚) 1棟 寺院 昭和30.6.22 姫路市書写2968 室町 永禄2
10 円教寺 寿量院 1棟 寺院 昭和31.6.28 姫路市書写2968 江戸 貞亨5
一連番号 名称 建造物(附指定) 棟数 種別 指定年月日 所在地 時代区分
1 石峯寺 石造五厘塔 1基 寺院 昭和45.3.30 神戸市北区淡河町神影20-1 南北 暦応4
2 南僧尾 観音堂(宮殿仏壇1具) 1棟 寺院 昭和48.3.9 神戸市北区淡河町南僧尾560 室町 中期
3 太山寺 太山寺三重塔 1基 寺院 平成1.3.31 神戸市西区伊川谷町前開224 江戸 貞亨5
4 西福寺 石造五輪塔 1基 寺院 昭和53.3.17 明石市魚住町清水1151 南北 貞和2
5 鶴林寺 鶴林寺三重塔 1基 寺院 昭和45.3.30 加古川市加古川町北在家424 室町 文政4
6 鶴林寺 石造宝篋印塔 1基 寺院 昭和45.3.30 加古川市加古川町北在家424 南北 暦応2
7 鶴林寺 仁王門(棟札3枚) 1棟 寺院 平成4.3.24 加古川市加古川町北在家424 安土桃山
8 福田寺 石造十一重塔 1基 寺院 昭和51.3.23 加古川市加古川町稲屋607 鎌倉 正和2
9 常楽寺 石造宝塔
五輪塔
1基
2基
寺院 昭和36.8.23 加古川市加古川町大野1762 鎌倉 正和4
鎌倉
10 報恩寺 石造十三重塔
石造五輪塔
1基
3基
寺院 昭和37.7.16 加古川市平荘町山角466-1 鎌倉 元応元
鎌倉初期、末期
11 円福寺 石造宝篋印塔 1基 寺院 昭和47.3.24 加古川市志方町高畑544 南北 康暦元
12 細工区 地徳寛墓地石幢 1基 寺院 昭和47.3.24 加古川市志方町細工所 地徳寛墓地 室町 永亨9
13 池尻町内会 石造五輪塔
石造宝篋印塔
石造宝塔
1基
1基
1基
寺院 昭和50.3.18 加古川市平荘町池尻字益気 南北 貞和5
室町 文安4
室町 初期
14 養老町内会 石造宝篋印塔 1基 寺院 昭和50.3.18 加古川市平荘町養老592 南北 応安3
15 土山町内会 石造宝篋印塔 1基 寺院 昭和50.3.18 加古川市平岡町土山357 鎌倉 元亨3
16 安養寺 石造宝篋印塔 1基 寺院 昭和50.3.18 加古川市平岡町一色24 室町 初期
17 坂元町内会 石造宝篋印塔 1基 寺院 昭和50.3.18 加古川市野口町坂元508-2 室町 初期
18 良野町内会 石造宝篋印塔 1基 寺院 昭和50.3.18 加古川市野口町良野1027 室町 初期
19 教信寺 石造五輪塔 1基 寺院 昭和51.3.23 加古川市野口町野口465 鎌倉 末期
20 常楽寺 石造九輪塔 1基 寺院 昭和52.3.29 加古川市上荘町井ノ口158 鎌倉 末期
21 阿弥陀町 石造五輪塔 1基 寺院 昭和36.8.23 高砂市阿弥陀町共同墓地 鎌倉 文保
22 十輪寺 本堂 1棟 寺院 昭和54.3.20 高砂市高砂町横町1074 江戸 中期
23 時光寺 石造宝篋印塔 1基 寺院 昭和62.3.31 高砂市時光寺町12-18 南北 康暦2
24 西仙寺 本堂 1棟 寺院 平成14.4.9 西脇市西田町88 室町 大永3
25 密教院 鎮守社 1棟 寺院 昭和42.3.31 三木市口吉川町善祥寺堂の西27-2 室町 末期
26 浄土寺 鐘楼 1棟 寺院 昭和47.3.24 小野市浄谷町2094 江戸 初期
27 浄土寺 開山堂 1棟 寺院 .昭和47.3.24 小野市浄谷町2094 室町 末期
28 酒見寺 鐘楼 1棟 寺院 昭和47.3.24 加西市北条町北条1319 室町 末期
29 一乗寺 鐘楼 1棟 寺院 昭和43.3.29 加西市坂本町821-17 江戸 寛永6
30 一乗寺 石造宝塔 2基 寺院 昭和48.3.9 加西市坂本町821-17 鎌倉 末期
31 一乗寺 石造笠塔婆 1基 寺院 昭和48.3.9 加西市坂本町821-17 鎌倉 正和5
32 坂元町 石造五重塔 1基 寺院 昭和50.3.18 加西市坂本町531 鎌倉 中期
33 慈眼寺 石造五重塔 1基 寺院 昭和38.8.24 加西市吸谷町観音堂内 鎌倉 弘安6
34 清慶寺 石造宝篋印塔 1基 寺院 昭和50.3.18 加西市中野863 鎌倉 嘉暦2
35 東光寺 東光寺多宝塔 1基 寺院 昭和41.3.22 美嚢郡吉川町福吉261 室町 中期
36 法光寺 法光寺五輪塔 1基 寺院 昭和47.3.24 美嚢郡吉川町法光寺287 室町 中期
37 個人 中村家五輪塔 1基 寺院 昭和63.3.22 加東郡社町上三草字木戸 鎌倉 中期
38 常田地区 秋津薬師堂 1棟 寺院 昭和42.3.31 加東郡東条町秋津912 室町 中期
39 朝光寺 朝光寺多宝塔 1基 寺院 昭和14.4.9 加東郡社町畑609 江戸 宝永7
40 荘厳寺 荘厳寺多宝塔 1基 寺院 平成12.5.2 多可郡黒田庄町黒田1589 正徳5
41 奥山寺 奥山寺多宝塔 1基 寺院 平成12.5.2 加西市国正町15 宝永6
42 円教寺 奥院護法堂拝殿 1棟 寺院 昭和38.9.3 姫路市書写字書写山2968 桃山 天正17
43 円教寺 薬師堂 1棟 寺院 昭和40.3.16 姫路市書写字書写山2968 鎌倉 末期
44 円教寺 開山堂 1棟 寺院 昭和43.3.29 姫路市書写字書写山2968 江戸 寛文11
45 円教寺 仁王門 1棟 寺院 昭和43.3.29 姫路市書写字書写山2968 江戸 元和3
46 円教寺 十妙院 1棟 寺院 昭和40.3.16 姫路市書写字書写山2968 江戸 貞亨頃
47 円教寺 本多家廟屋 5棟 寺院 昭和45.3.30 姫路市書写字書写山2968 江戸初〜中
48 円教寺 石造笠塔婆 1棟 寺院 昭和36.8.23 姫路市書写字書写山2968 鎌倉 延慶4
49 仏心寺 石造五輪塔 1基 寺院 昭和44.3.25 姫路市別所町小林279 鎌倉 中期
50 国分寺 石造宝篋印塔 1基 寺院 昭和45.3.30 姫路市御国野町国分寺121 室町 中期
51 亀山本徳寺 本徳寺大広間 1棟 寺院 昭和63.3.22 姫路市亀山324 江戸 中期
52 亀山本徳寺 本徳寺経堂 1棟 寺院 昭和63.3.22 姫路市亀山324 江戸 中期
53 亀山本徳寺 本徳寺本堂 1棟 寺院 平成2.3.30 姫路市亀山324 江戸
54 亀山本徳寺 本徳寺庫裡 1棟 寺院 平成3.3.30 姫路市亀山324 江戸 延亨4
55 亀山本徳寺 本徳寺大門 1棟 寺院 平成15.3.25 姫路市亀山324 宝永6
56 随願寺 随願寺本堂 1棟 寺院 平成14.4.9 姫路市白国5 元禄5
57 随願寺 随願寺開山堂 1棟 寺院 平成14.4.9 姫路市白国5 承応3
58 随願寺 随願寺経蔵 1棟 寺院 平成14.4.9 姫路市白国5 18世紀中期
59 補陀楽寺 観音堂 1棟 寺院 昭和56.3.27 飾磨郡夢前町筋野字水生山2022 江戸 中期
60 弥勒寺 開山堂厨子 1基 寺院 昭和56.3.27 飾磨郡夢前町寺1051 桃山 慶長16
61 臨済寺 石造無縫塔 1基 寺院 昭和55.3.25 飾磨郡夢前町心庄1468−4 室町 初期
62 法恩寺 石造無縫塔 1基 寺院 昭和57.3.26 飾磨郡夢前町古知之庄法持9 永和4
63 神積寺 石造五重塔 1基 寺院 昭和44.3.25 神崎郡福崎町西田原752 鎌倉 中期
64 八葉寺 奥院厨子 1基 寺院 昭和47.3.24 神崎郡香寺町相坂1068 室町 大永5
65 斑鳩寺 庫裏及び表門 2棟 寺院 平成17.3.18 揖保郡太子町斑鳩736
66 個人 石造宝塔 1基 寺院 昭和58.3.28 赤穂郡上郡町船坂字西方寺上 鎌倉 永仁6
67 岩木甲自治会 鍛冶宝篋印塔 1基 寺院 昭和61.3.25 赤穂郡上郡町岩木甲 室町 明徳元
68 円応寺 宝篋印塔 1基 寺院 昭和47.3.24 佐用郡佐用町大畠133 室町 文安4
69 末広地区 新宿墓地宝篋印塔 1基 寺院 昭和47.3.24 佐用郡三日月町末広485−3 南北 嘉慶2
70 今念寺 今念寺層塔 1基 寺院 昭和41.3.24 宍粟郡安富町名坂204 鎌倉 弘安3

播磨 国指定文化財 (建造物 寺院)

播磨 兵庫県指定文化財 
              (建造物 寺院)

 指定文化財とは

文化財って何だろう。
 フリー百科辞典ウィキペディアによると「人類の文化、歴史、学術などの見地から価値をもち、保存を要する有形・無形の遺産全般を指す用語である。一般には、国または地方公共団体の指定文化財を指すことが多いが、未指定の文化財のなかにも貴重なものは多数ある」とある。

 文化財保護法では有形、無形の遺産全般の中から国や地方公共団体から指定された文化財が指定文化財となる。

 有形文化財(建造物)などでは文化財指定を受けていないものの中から保存と活用が特に必要なものが、より緩やかな規制の中で登録文化財として登録される 。
 こちらは明治時代以降のものが主であるが、中には江戸時代のものもある。
 これらが文化財指定されると当然のことながら登録文化財としての登録は抹消される。

 先ほどの説明の中での指定文化財の内、地方公共団体から指定される文化財で兵庫県が指定したものの一覧です。
 寺院関連の建造物のみピックアップしましたが、石塔なども入れました。
 寺院内の社などは入れておりますが、神社などの所有する建造物は入れておりません。
 地方公共団体の文化財は他に市や町が指定する文化財があります。