教室実践
 古川 光弘(ふるかわ みつひろ)
 
 昭和37年 6月 8日兵庫県生まれ
 
 神戸大学教育学部初等教育学科卒業
 
 兵庫県佐用郡南光町
三河小学校教諭(昭和61〜平成4)、
 兵庫県佐用郡南光町
徳久小学校教諭(平成5〜平成11)、
 兵庫県佐用郡三日月町
三日月小学校教諭(平成12〜平成20)、
 兵庫県佐用郡佐用町
上月小学校主幹教諭(平成21〜平成25)を経て、
 現在、兵庫県赤穂市立
原小学校教頭(平成26〜)
 
  『子どもの心をどうつかむか』を生涯のテーマとし、日々の実践にあたる。
  つかめそうで、つかめないのが子どもの心。今現在も,子どもたちの心が,うまくつかめず,日々,思考錯誤の連続である。まぁ難しいからこそ,生涯のテーマとして追究する価値があると思っている。
  教職経験年数は29年目で、これまで6年生5回、5年生5回、4年生2回、3年生1回、2年生6回、1年生3回、専科2回、特別支援学級2回、そして兵教組佐用支部書記長2年と、様々な領域をこなす。
  現在は教頭として、児童が楽しく登校できる学校づくり、職員が働きやすい職場環境づくりに奔走中!
  
※ 有田和正主宰「教材・授業開発研究所」MLを運営しています。お気軽にご参加ください。
  これまで28年間の教室実践の足跡は,400本を超える雑誌論文や著書・共著,そしてインターネット論文などにまとめ,発表している。
 「教室ワンダーランド計画」を実現すべく、全国各地の講座、セミナー等で講師を務めている。
1997 子どもの心をどうつかむか(明治図書)
2003 1年生の授業・10分間パーツ教材で集中力を高める(明治図書)
2006 6年生の学級経営・絶対成功する年間戦略(明治図書)
2013 学級づくり成功の原則−魔法のアイデア60選(明治図書)
          【主要著書一覧】

《単 著》

1992 楽しい授業参観のアイデア36例(明治図書)
   社会科教え方細案2・小学校3年・地域の生産、歴史(明治図書)
1993 正しい言葉の使い方が身につく指導(明治図書)
1994 自学力をつける面白宿題47例(明治図書)
   向山提案「授業の原則十カ条」活用事例集
1995 続・楽しい授業参観のアイデア26例(明治図書)
   はてな?で始まる生活科クイズ(明治図書)
1996 自学力をつける面白宿題(明治図書)
1998 自学力をつける面白宿題集・中学年(明治図書)
2000 授業参観日・学級PTAで使えるネタ43(明治図書)
   子どもとの信頼関係づくり・低学年(明治図書)
2002 教科で育てる基礎学力を見直す(明治図書)
2003 自己変革をめざす汗と涙の記録(明治図書)
2004 確かな学力を育てる国語1年ワーク(明治図書)
2005 導入で子どもを熱中させる発問の開発(明治図書)
   学力向上アイデア事例集(教育開発研究所)
2006 ノート指導改革で授業が変わる(明治図書)
   知って得するプロの指導技術(明治図書)
   授業導入100のアイデア(たんぽぽ出版)
   プロスポーツ界のかっこいい指示・用語事典(明治図書)
2007 調べ活動のツールは、こう活用する!(明治図書)
   子どもを注目させる指示・発問・説明の技術(学事出版)
2008 こんな板書が子どもの思考を発展させる 国語・社会編(明治図書)
こんな板書が子どもの思考を発展させる 算数・理科・他編(明治図書)
「活用力」を育てる授業の考え方と実践(図書文化)
運動会指導のすべて てんこ盛り事典(明治図書)
特別支援体育 効果のある指導・効果のない指導(明治図書)
   2009 「ゆさぶり発問」の技(明治図書)
   2010 陸上運動指導のすべて てんこ盛り事典(明治図書)
    〃 授業づくりの成功法則(明治図書)
    〃 授業づくりの成功法則 理科・社会他編(明治図書)
   2014   <失敗談から学ぶ>学級づくり・授業づくり 成功の極意(明治図書)
《共 著》