色彩心理


  • こんな色やったっけ??

ウチらは毎日たくさんの色を見とって、ひとつの色を単独で見ることってほとんどないよな。同じ色でも、周囲にある色によって違う色に見えることがあるやろ?! このように、色がほかの色に影響されて違うように見える現象を対比っていうねん。

@色相対比
色相対比ある色を見とったらその刺激で視細胞が疲れてきて、見とる色とは反対の色(補色)を作って刺激をやわらげようとするねんな。右の図では、橙は赤の補色である青緑が重なって見えるから黄みを強く感じるねん。もう一方は、黄色の補色である青紫が重なって見えるから赤みを強く感じるねん。このように、色が背景の色の補色方向へ変化して見えるとことを色相対比っていうんや。

A明度対比
明度対比ある色は、背景が白の場合は暗く見え、黒の場合は明るく見えるねん。このように、色の明度が背景色の反対方向に変化して見えることを明度対比っていうんや。

B彩度対比
彩度対比ある色は、背景色の彩度が高いときはより鮮やかに、背景色の彩度が低いときはにぶくくすんで見えるねん。このことを彩度対比っていうんや。

C補色対比
補色対比右側の左の図では、青緑と背景の赤とは補色の関係なんや。赤の刺激に疲れた視細胞は補色の青緑を作って、この青緑が見ている青緑と重なることでより彩度が高く感じられて色みが強く見えるねん。一方、右の図は彩度対比によって彩度が低下して見える。このように補色関係にある2色を同時に見ると、互いに彩度が高くなったように感じられ、本来の色よりも鮮やかな色に見えるんや。このことを補色対比っていうねん。





Home はじめに 色 彩 色の
感情作用
色彩心理 配 色 BBS プロフィール Mail