![]() |
![]() |
該当アイテム
うに、うにLv.0、Lv.1うに、Lv.2うに、Lv.3うに
Lv.4うに、Lv.5うに、Lv.6うに、Lv.7うに
うに爆弾、うにクラフト、所により,うに
効果など
属性:土属性魔法ダメージ、物理ダメージ
威力:微弱〜大 範囲:単体
基礎アイテム
ザールブルク系 :ウニ、うにゅう
グラムナート系 :鉱石
二次アイテム
栄養剤(うにレベルアップ)
カテゴリ:鉱石(ユーディ・ヴィオ)
|
調合<ザールブルグ編>
うにの調合というよりは、うに自身をレベルアップさせる方法といったほうがいいのだろうか。ともかくうにのとげを硬く長くさせる方法は、
うにLv.1のみ、うに。
それ以外、うにLv.X+栄養剤+中和剤(緑)
であらわされます。
たぶん、<中和剤(緑)>と<栄養剤>を混ぜた液にレベルアップさせたい<うに>をばらばらにしたものを決められた時間漬けこんで作るのかと。
ここでポイントはうにのレベルアップには<植物用栄養剤>ではなく<栄養剤>を使うという点。
ちなみに威力のは、
うに→10、うにLv.1→16と徐々に増えていき、うにLv.6→40となる。この40ポイントというのは、フラムと同等。まぁ、所詮うにだしそんなものか、と、思いきや最高レベルのうにLv.7に到達したとき、一気に威力が上がり、200という脅威の数字になる。
これはなんと、ギガフラム(威力160)よりも威力が上。さすがに最高のフラムのテラフラム(威力255)よりは小さいけれど…。
このうにLv.7、うにからレシピ通りに作っていけば、2の7乗つまり、128個のうにがいる計算になる。
しかし気になるのはこうして強化したうにの中身。あれだけ栄養剤を使ったのだから、栄養はバッチリ、味も極上とかなってそうだ。しかし味はという以前に「殻も強化されて開けることができず食べられない」というありがちなオチがついてきそう。
うに爆弾、うにクラフト、所により,うにに関しては、それぞれフラム、クラフト、メテオールを参照していただきたい。
調合<グラムナート編>
グラムナートのウニは生きているウニではなくウニ型の結晶体というべきもので、ザールブルクのうにとはまったく関係が無く、
<カテゴリ:鉱石>×2
で作ることが出来る。
はじめから作ることが出来るので、序盤のお金稼ぎには割と重宝するものの、威力はあまり高くなく、ウニから作れるものも無いため、それ以外にはあまり役に立たない?もちろん食べることはできません。
|
| | ホーム | | | フラム | | | クラフト | | | メテオール | | | うに | | | 雷 | | | 氷 | | | その他 | | | その他2 | | |