FOX & FRIENDS & STUFF                                     

すべて番組中にしゃべったことから得たデータですが、
とてもここには書けない、プライベートな話もしてます。

司会者の方々

Steve Doocy

Weather-Guy お天気とお笑い担当、自他ともに認める、この人で番組はもっている。朝からテンション上がりっぱなしでダジャレを連発する、まさに典型的なeasy−going American Guy。マイアミ・ドルフィンズを引退後、HBOの解説者になったDan Marinoを「デビッド・ハッセルホフです」と紹介したり、Joe Montanaをつれて、道路を渡ったところの屋台にドーナッツとコーヒーを買いに行き通行人相手ににフットボールを投げさせたり、しかし、みんな喜んでやってしまうのが不思議。この前は、恐れ多くもノーベル平和賞受賞者のヘンリー・キッシンジャー元国務長官に、「お天気コーナーやる?」と言っていた・・・。
Iowa州生まれ、Kansas州育ち。とにかく家族想いで親孝行な人で、番組を見始めて一週間もたたずに、彼の家族の情報がほとんどわかったくらい。父上や奥さんのキャシーをはじめ、子どもたち3人もDOOCY KIDSと称してよく出演するので、自分の家族のように見ているのだが、ちょっと公私混同気味という感じもしないでもない。97年10月、Brianがほぼ1ヶ月、MLBプレイオフの取材で出張先から中継していたとき、Steveは、「うちの家族は、君の妻子を養子にしたんだ。Little Bryan(Brianの息子で当時1歳)はとっても可愛くて、ボクのことDADDYと呼んでる」とからかい、Brianは複雑な表情をしていたが、01年1月、スーパーボールでフロリダ州タンパから中継するBrianに、「昨晩、(生まれて1週間の)Brianの赤ちゃんを見に行ったら、ボクのことをDADDYと呼んでくれた」と、同じギャグをかましていた。今度はBrianは、またかと笑っていた。しかし、99年のハロウィンに番組初登場した、人見知りで父親のBrianにも懐いていないように見えたLittle Bryanは、Steveを見てにっこり笑うほど懐いているではないか!EDの子供たちの面倒も見ているらしく、子供に好かれるタイプらしい。
以前はバケーション中も電話で出演していたが、「さあ、みなさん、お天気の時間です。窓のところへ行って、お空を見上げましょう」という声のテープと等身大(ちょっと小さい)の立て看板や、VTRで登場、何が何でも番組に出演したいらしい。また、NBCの「TODAY SHOW」の人気お天気キャスター、AL ROKERをライバル視しているが、近所のモールで彼の著書のサイン会があったとき、スティーブ夫人、子供たちもサインしてもらった(コノ裏切り者)と嘆いていたが、2000年のクリスマス、番組ファンから、スティーブの長女メアリちゃんと次女サリーちゃんが、ROKERと仲良く写っているそのときの写真がカードになって送られてきて、頭を抱え悔し涙を流していた(うそ)。
彼のファンサイトがありました。

E.D.HILL(Donahey)

本名はEdith Anne、イーディーと呼ばれている。99年11月に、2度目の離婚が成立した、とにかく気が強いテキサス女性。高校生のとき、ミス・ティーンエイジャーに入賞し、副賞の奨学金で大学に進んだしっかり者である。
有名人はもちろんのこと、FOXNEWSのスタッフ、アンカーたちの結婚や出産、元メンバーの近況まで話題にして、番組をほとんど井戸端会議にしてしまう才能がある。別れたダンナさんたちの悪口も、お姑さん(最初のmother−in−lawは、とってもいい人だったそうだが)の悪口もしゃべくり放題なのはもちろんで、結婚して1週間後に、2度目の夫は母親に「あの女と別れたら、$1ミリオンあげる」と言われたという話を何度もするので、スティーブにリー・メジャースの「600万ドルの男」をもじって「1 MILLION DALLAR WOMANと、呼ばれたことも・・・。
テキサスからのお電話には、テキサスの歌Deep In The Heart Of Texasにちなんで全員に拍手を強要し、テキサス州知事だったジョージW・ブッシュ大統領の悪口は、許さない。
長女ロロ、長男マット、次男JD、ときには3人全員をつれて来て、出演させる。昨年、放送中に4歳のJDがぐずるも、ハーレムグローブトロッターズのスターがあやすと、すぐに機嫌を直したのにはびっくり。また、「メルローズプレイス」のハンサムスターにも、「1時間20ドルだよ」「いいわ、出番が終わっても、9時までお願いね」と、平然とベビーシッターをさせるくらいなので、番組のスタッフには常にお世話になっていて、「うちの子は、グリーンルーム(控え室)の人が育ててくれてる」と、開き直りとも思える発言も・・・。
しかし99年、スタッフが何人も結婚したのに、誰も式には招待しなかった理由は、98年の会社のクリスマスパーティーで酔いつぶれて床に寝てしまったほど酒癖が悪いので、敬遠されているかららしい。この話、スティーブが言い触らしているのは言うまでもないが、99年夏にニューヨークのレストランウィークとかで、連日のようにレストランのシェフが出演してご馳走の試食ばかりが続いたとき、生放送なのにカメラの前で寝転んで腹筋をやり始めたくらいなので、信憑性があると思う。
EDの合言葉は、「女性はいくつになっても、み〜んな29歳」また、最近誰彼なし!に「あなた、結婚してる?」と聞くようになり、3人目の相手を探すのに余念がないらしい。
2002年6月、ついに3度目の結婚、嫌いだといっていたラストネームも「Hill」に変えたのだった。今度のお相手は3人のお子持ちなのだが、8人家族でうまくいくのだろうか・・・?と思っていたら、02年8月の日本放送復帰すぐ、なんと妊娠中だと判明、みるみるお腹が大きくなっていき、いつ産休に入るかと思えば、2月10日月曜、昨晩遅く出産のために入院したとのSteveの発表、それにしても7日の金曜まで番組出演をしていたE.D.だった。11日、昨日7パウンド11オンスの女の子(第4子)が無事生まれたと、電話出演していたが、3月10日、産後1ヶ月で復帰した(今のところ、子供たちは登場していないが・・・)。03年8月、もうひとり出来ると発表、只今、5人目を妊娠中である。

Brian Kilmeade

スポーツ担当、ニューヨーク州ロングアイランド、マサピクワ出身(ボールドウィン兄弟、ジェリー・サインフェルドなどの出身地で有名なとこ)、ヴェジタリアン。 宇宙人的、意味不明のリアクションが多く、あるとき電話でブライアンのファンだという視聴者に、EDは「あなた、彼が理解できるの?」と聞いていたくらい。
 その都市に関係あるTVシリーズ当てクイズでも(例 デンバーなら「ダイナスティ」)、彼は、Los Angelsの問いに、自信たっぷりに「M*A*S*H」とこたえ、「いや、あれはね、朝鮮戦争だから・・・」というたしなめにも「撮影してたじゃないか」と、びくともしなかった。
 以前は、日曜朝の「FOX SPORTS ON SUNDAY」という番組の司会を担当していたのだが、コソボ紛争で番組休止が続き、99年春に番組がなくなってしまったことと、よくスポーツニュースを削られるので、スタッフに「SPORTS IS DEAD」と、いぢめられている。
 また、どうせテレビでは前しか映らないからと、背中に大穴のあいたスーツでも平気で着ていたのだが、EDに暴露された。そのスーツをまた着てくるのは、すごいとしか言いようがない神経の持ち主である。
 00年の初め、古い新聞のコレクションを披露した後日、ピンチヒッターの女性キャスター(リンダ・ヴェスター)の婚約者から、1940年代のNEW YORK DAILY紙を譲られたが、なんと「Chembalenが Hitlerと会見」という見出しを見て、「ウィルト・チェンバレン(NBAの名選手)が、ヒットラーと会見」と言って、EDに「ちょっと、ウィルト・チェンバレンじゃないってば」と言われるも、わからなかったみたい(言うまでもなく、当時のイギリス首相のネヴィル・チェンバレンなんだけど)。
99年5月頃に、NBAプレイオフのゲームの取材が遅くなり、家に帰って着替える時間がなかったので、スーツなどを貸してくれとスティーブに電話したのが間違いのもと。次の日の番組は、その話から始まり「家庭がうまく行ってなくて、ワイフに締め出された」という話にされただけでなく、以後もずっと「離婚間近」と、はやされることになった。同じく、いわれのないカツラ疑惑にも悩まされ、訪ねてきたファンに髪を引っ張られることも度々なのに、何を言われてもニコニコしている。やっぱり、宇宙人かも。
「OOOHHH,MAAY」「This is something」「You can’t teach thisが、決まり文句。
2001年1月18日に女の子が生まれたのだが、28日のスーパーボール中継の取材に合わせて生まれる日を調整したので、イーディーに集中砲火を浴びた。で、生まれたてのKirstyn Marieちゃんの写真を番組で公開、「Kilmeadeにも、ドーン(奥さん)の家系にもない、初めてのブロンドなんだ」とにやり。イーディーはナチュラル・ブロンドのスティ-ブを突っつき、スティーブは眉毛を掻いていた・・・。週末に隔週で212という番組も担当、ファッションモデルに挑戦したことも・・・。
03年3月10日、3人目の女の子が誕生。Catlin Mary Kilmeadeちゃんという名前、17日には写真を見せていたが、Brianが3人のお子持ちとは感慨深いとともに、心配な感じも・・・?

Lauren Green

ニュースを読みに登場するが、最初の頃はEDの代わりも務め、評判が良かった(最近は、ニュースに徹している)。もとミス・ミネソタで、ミネソタのローカル局時代にプリンスのミュージックVTRに出演経験あり。背がかなり高く(本人曰く、セブンイレブン)明るい美人で、やっぱり気が強い、独身。Brianによると、仲間内ではBeautyと呼ばれているらしい。
昔、リック・スプリングフィールドのファンだったとかで、彼のゲスト時には走ってスタジオに来、記念写真を取ってもらい感激していた。2000年のヴァレンタイン・デイには、ミネソタから優しそうな母上がチョコレートケーキを持って出演された。ピアノが上手らしく、1999年と2000年には「音楽を職業としない人のためのピアノコンテスト」に出場、その後も毎年出場し、いつだったかカーネギーホールでも演奏したらしく、02年の中間選挙時にニューヨークに来たTony Snowは、子供たちにピアノの練習を続けさせるにはどうしたらいいか、Laurenに聞いていたほどである。99年夏、すごく背が高くてハンサムな甥を連れてきていた。けっこう結婚をあせっているらしいが、美人なのであせらなくてもいいと思う。6月30日がバースディー、また29歳になったとか。
2001年のNFLプレイオフで、カンファレンス決勝を争ったミネソタ・ヴァイキングスとNY・ジャイアンツだが、周囲は全員ジャイアンツを応援するも、ローレンはたった一人で「GO VIKES!」と叫び、ジョン・スコットは「IT’S A WAR!」長い1週間になると嘆いていたが、結果はヴァイキングスの完封負け。可哀相に誰からも同情されず、「Not even CLOSE!」とまで言われる有り様だった・・・。01年8月、そっくりで美人の姪を連れて来ていた。03年1月30日、週末にE.D.のベイビーシャワー(赤ちゃんの生まれる人にお祝いをしてあげるパーティー)を自分のアパートで開き、飾り付けにケーキまで用意したそうで、E.D.が感激していたが、そのVTRを番組で流すのもF&Fならではであった。

ウィークエンド司会者の方々

Juliet Huddy

以前はフロリダ州マイアミでリポートをしていたが、2000年からカリフォルニア州ロスアンジェルス近辺の担当に。ときどきE.D.の代役司会にやって来て評判が良かったが、2000年のお正月休みにやってきたときは、ホテルの部屋が暗かったので靴を間違えたと裸足で司会をしていたことも・・・。1度、生でニュースを伝えた時、「やあ、ジュリエット」とスティーブたちに声を掛けられ、一瞬ノリそうになったが、「ちょっと、これは真面目なニュースなんだからね」と立ち直っていた。01年5月より、Bill Mccaddyと一緒にエンターテイメント番組を担当しているが、2001年12月からのウィークエンドエディションの司会に登場、02年8月に再開された「F&F」では、「First Edition」朝6時〜9時の最初の1時間を週3日務めていた。最近婚約したらしく、すごく大きな石のついた指輪をしているが、フィアンセはDavid Grabkeyという名前なので、結婚後に改姓するかどうか悩んでいるらしい・・・。02年11月、無事アリゾナで結婚式が行なわれ、ハネムーン後に復帰、今のところ名前は元のままである。

Mike Jerrick

02年10月5日から担当するようになった。10月4日のF&FでE.D.が「あなたの生活を変える人が登場します」と番組の最後に彼を紹介、ここの前はフィラデルフィアのローカル局にいたそうだが、20数年前はカンザス州のローカル局でSteveとライバルだったと言っていた(Steveと同年代で同じカンザス大学の出身とは思えないほど落ち着いているおじさんである)。FOXNEWSでは新顔のわりに他にもTony Snowなど知り合いが多いらしい。02年11月、ママの90歳のお誕生日に6人の子供が集まるんだと番組を早退してカンザスに帰った、親孝行なお方である。その後、瞬く間にお笑い系の地を出しはじめ、お嬢ちゃんや姪御さんも登場させ、もう何年もFOXNEWSにいるような感じで馴染んでおられる。フィラデルフィアではデイリーの番組で人気だったらしく、2月の深雪ニュースのリポートに登場したローカル局のYamadaさんという女性リポーターが「きゃあ、Mikeじゃないのお、そんなとこにいるのお」と嬉しそうに言ったり、Alisynのfamily−Reunionnで会ったフィラデルフィアの親戚が、「Mikeに毎日会えなくなってさびしいと言ってたわよ」と伝えたこともある。尚、3人の誰かの代役でWeekdayにも登場、Steveとの大ボケコンビは新たな番組の見所となっている(なんちゃって)。離婚して独身、お嬢さんが2人いるらしい。

Bill McCaddy

芸能リポーター。ハリウッド情報番組「Coast to Coast」も担当。
99年のアカデミー賞授賞式前、シェールに声をかけるも無視されたことがある。スティーブかブライアンが休みのときに、代わりに登場する。かなりのおしゃれ、けっこうノリやすい性格で、99年夏にビルの外の憩いの広場で、ケニーGがミニコンサートを開いたとき、演奏が終わると、聴衆に向かって「みんな、ケニーGのCDだ、ほら、今すぐ買いに行けくんだ〜」と叫んでいた。00年6月9日に女の子が誕生し、どの番組でも祝福されていた。そのせいか、最近番組のピンチヒッターに来なくなってしまった。
が、2001年9月11日以来、ニュースばかりでハリウッド情報番組が休止中のせいか、12月登場のウィークエンドエディションの司会者になり、その後、お天気と芸能関係ニュースのときだけ登場するようになった。なんでもママは冬の間マイアミにいて、春になるとケープコッドでお店を開くらしい。

Julian Philips

02年11月からウィークエンドに加わった、おとなしそうなお方。クリスマス、年末など、Jon Scottの休みには、ウィークデイのFOXNEWS LIVEも担当していた。03年1月19日、やはりおとなしそうなワイフが登場、彼女は歌手で世界中を回ったんだとちょっと自慢をしていたが、彼女をJulianがどうやってデイトに誘ったのか、なんだか気になるのであった(なんでも結婚23年だそうだ)。彼もおとなしそうにみえたのは最初だけ、お料理紹介の味見担当そしてその後もスタジオに持ち込んで「そっちで話を続けてね」と、しっかり食べておられるのだった。

Bob Sellers

2002年3月21日頃にFOXNEWSに登場し、ウィークエンドエディションの司会者として定着していた。推定40代、ケンタッキー州生まれでメリーランド州育ち、ワイフはテキサスの出身で、ハネムーンはシアトル郊外のなんとか島で、15年LAにいたらしい・・・。子供の頃、ウェストヴァージニアの刑務所に野球の試合に行ったことがあるという話をしたが、鉄格子つきのバスのお迎えで、外野にはマシンガンを持った看守がずらりといたそうだ。また、ワイフのシアトルの友人の名を取った子犬(シーズ―か?)を飼っているが、名前がバイオティー・パパオーラとかいうらしい・・・。ときどき結婚指輪を忘れてくるので、そのたびにJulietにからかわれるが、幸せな結婚生活だということだ・・。
02年10月5日、突然新しい司会者、Mike Jerrickが司会になり、Bobはどうした?とメールや電話がきたそうだが、彼はウィークエンドの4時〜6時になったので、今は寝ているとJerrickが言っていたのだった。
その後、Jerrickの休みにピンチヒッターとしてウィークエンドに登場するようになった。
03年6月18日からなんとバグダッドからリポートしている。なんだか痩せてるので心配だ・・・(すぐに戻ってきたが・・)
03年12月、F&Fで、生後6週間の双子の赤ちゃんの写真が披露された。

Kiran Chatry

最近、ニュースのLauren、Julietの代役などで登場、Weekendではニュースを担当している。一度、ニュースデスクを出て、スタジオで立ってニュースを読んだことがあるが、Bobがいやがる彼女の足元を映せというので見ると、スニーカーを履いていたのだった。先日、Julietが「My Party Animal Little Sister」と呼んでいた。いや、じつに層の厚いFOXNEWS女性アンカーたちである。

Dona Fiducia

このあとのFOX NEWS LIVEも担当するが、ここではニュースだけ。13歳のお子さんがいらっしゃるらしい。02年4月20日、ロバート・ユーイックのお葬式のニュースのあと、「Vegas」でダン・タナーがヴィンテージのT―BIRDを車庫に入れると、リヴィングルームになっていて〜、という話をBob Sellersにしたが、Jullietは「Too Young To Remember」というと、BobがThank Youとがっかりしていた・・・。
しかしどうも最近登場しないと思ったら、Weekdayの深夜勤務になったらしい・・・。

アンカーの方々

David Asman

Jon Scottの休みには、次の番組「FOXNEWS LIVE」のアンカーを務め、「IT'S TIME FOR FOX & FRIENDS」というナレーションも担当している。
98年に彼とカレッジ(イェール大)で一緒だったという「LAW & ORDER」のChris Nothが出演したときに、お笑い系だったと暴露されていたが、たしかにリック・モラレスそっくりで、97年冬に、外のリポートが寒いのでカメラマンとSteveが局の玄関のドアを開け、戸外に立っているようにみせたお天気リポート中、「こら、そんなところを開けると寒いやないか」と、出勤してきたAsmanがこわい顔で注意していたが、カメラを向けられると思わずわざとらしい笑顔を作っていた。それをSteveが「メイク前のAsmanでした〜」と紹介していたこともあるし、99年だったか、ABCのモーニングショー「GMA」の司会と、6時30分のニュースのPeter Jenningsの代役の両方をこなしていたCharles Gibsonが、モーニングショーの本番で下を向いて寝てしまったことがあったらしく、SteveとBrianがその話をした後Asmanを紹介すると、見事に寝たふりをした芸達者である・・・。
98年の夏の休暇明けの出勤時、コーヒーの紙コップを持ったまま、窓外から番組をのぞき込んでいるところを映されたが、なんか呆然として、ニュースアンカーには見えなかった。99年のハロウィンの頃、番組で子供の仮装ファッションショーがあり、赤ん坊の「唐辛子ちゃん」が登場すると、仕事を忘れてあやしていた。寝る前に子供たちにご本を読んであげているらしい。
02年12月、父上のBob AsmanがF&Fのゲストで登場、息子も一緒に出演した。なんでもNBCのアポロ計画関係の番組のプロデューサーとして有名な方だそうで、Steveは20年前に一緒に仕事をしたとか言っていた。お笑い系の息子とは違い、上品で存在感のあるお父上だった・・。また、「息子が海兵隊にいる」と言ったのは冗談だと思っていたが、ほんとだった、イラクにも派遣され無事に帰ってくるらしい・・。

Bill O’Reilly

O'Reilly Factor」のアンカー。アメリカでは、現在「ラリー・キング・ライブ」とケーブルの視聴率トップを争う番組、自身が書いた小説などもベストセラーにとNEWSWEEK誌が特集記事を組むほど、飛ぶ鳥を落とす勢いらしい。番組には最初、電話で登場し、眠そうな声で本名はなんとかかんとかというアイルランド系の難しい名前だと言っていたが、その後、小説の宣伝のために生出演した。その頃は、「ラリー・キング〜」の次点だったので、「視聴者の差はラリーの元妻7人だけ」とのSteveのゴマスリに大喜び、そこにあったソンブレロを「これ、かぶって」と言われても、「何も起こらんよ」とカツラ疑惑を一蹴したりと仲良かったのだったが、2度目の出演の時は、なぜかSteveが好戦的で、前日、「来るなら来い!」と息巻いてるところをO'Reillyは自分の番組で映し、「ふむ、Doocyはカフェインの取り過ぎだね」と、かる〜くあしらっていた。で、当日、O'Reilly登場の前にBrianは、彼の著作を読み、「自分の名前が間違ってる、ボクの名前も覚えてないんだ」とがっかりしていたが、インタビュー時に話しかけると、「キミ、なんて名前だった?」と、その通りのO'Reillyのリアクションに、スタジオは大爆笑。しかし、Brianのけっこう鋭い質問に「Doocy、Kilmeadeはちゃんと本を読んでるぞ、キミは読んでないのを恥ずかしく思えよな」と、感心していた。また、Steveが他局の「ライバル」のモーニングショーに出てばかりで、なんで後になったのだ文句を言うと、「E.D.がパーティーに招待してくれなかったから」と、みごとに切り返していた(注、当時、E.D,のパーティーに招待された仕事仲間は、Dr.ジョージア・ウィトキンだけだったので、Steveが大騒ぎをしていた、番組ではタイムリーな話題だった)。
ところで、じつはオライリー氏はBSで放送していた「インサイドエディション」のアンカーとしておなじみだったので、彼がFOXNEWSに入ったことでこのchを知ったのだった。が、「O'Reilly Factor」は、なぜか見てない・・・。
6フィート7インチで、高校時代はフットボールの選手、セミプロ野球選手でもあったそうで、ダンスが大好きらしい・・・。

Jon Scott

「FOXNEWS LIVE」のアンカー。90年頃まで「インサイドエディション」のリポーターをしていた人で、FOXNEWSのアンカーとして再登場した。「インサイドエディション」の頃は、男の子が2人だったが、現在は4人のお子持ちだという。スティーブのバケーションの代役で登場したとき、ず〜っと外でDIYをやっていた。番組でお料理の紹介があると、廊下にはずら〜っと局員が並んでタダメシにありつくのだが、彼もいつも並んでいる。次の番組の「Breakfast Brain Buster Quiz」の問題を出しに登場していた。尚、F&F終了後、「THAT IS FOX AND FRIENDS AND THIS IS FOXNEWS LIVE!」というフレーズはこの人が最初に言ったが、どう言う意味やと3人にからかわれ、ほんとは番組終了時の3人の言葉は聞こえないんだ、そっちはお笑いでこっちは真面目なニュースだという意味じゃないと言い訳していたのだった。

Shepard Smith

THE FOX REPORTのアンカーとして、今でこそ颯爽と登場しているが、98年春頃は、ニューヨーク州では買えない当たれば100億円だったかというロトくじの取材で、コネチカット州からの中継で登場、カメラに向って舌を出す単なるいたずら坊主で、現場近くに家があるE.D.は「お昼を食べにいらっしゃい」と言うわ、Louisは、憎たらしいヤツという感じで奥歯をかみ締めながら「Hi!Shep!」と話しかけるわ、仲間内のおふざけ丸出しだったのだ。Laurenとも仲が悪いらしく、緊迫した空気にスタッフがひ〜ひ〜笑っているのをみたことがある。またその後、番組に登場したとき、映画「ボルケーノ」にリポーターの役で出演した話をするとすぐに映像が出てきて、「MOVIE STAR REPORTER」とテロップが出ていた。また、ニューヨーク・ニックスのチアリーダーたちがゲストのとき、わざわざはやめに出勤し、しかもスーツでバッチリ決めていたのには笑ってしまった。かなり動物好きらしく、THE FOX REPORTでは、動物ネタが多い。また、Brianが、ShepをFOXNEWSでの唯一の友達だと言っているが、類は友を呼ぶということだろうか・・。
002年4月、なんと「Saturday Night Live」にFOXNEWSのパロディーが登、ウィル・ファレルか?がShep役で、FOXNEWSではみんな大喜びし、何度もそのシーンが流れたが、本人は見てなかったらしい・・・。でも、月曜日には嬉しそうにG BLOCKで紹介していた。
02年7月からFOXで木曜日に「The Pulse」という番組の司会に抜擢されたらしい(こちらでは見られないのだ〜)。
03年4月、とうとう「Jay Leno」に出演し、G BlockでJane Skinnerが紹介したが、椅子に浅く腰掛けて借りてきた猫状態にみえた(失礼)。03年12月、ハリウッドスター、ドナルド・トランプJr.、アンドリュー・クオモなどと混じって、NY Post紙のNYのトップ独身男性のリストに入っていたそうだ。

Tony Snow

FOXNEWS SUNDAY のアンカーを務め、毎週金曜になると番組予告に登場する。6フィート7インチの長身でE.D.のアイドルだが、4人のお子持ちだそうだ。3年半前、SteveがワシントンDC支局のおもしろリポートをしたとき、支局長のブリット・ヒュームが、視聴者からの「トニー・スノウの髪型を何とかしろ」というお便りを紹介したので、一時からかわれていた。また、学生時代にシカゴの新聞に顔写真入で載った記事を紹介したが、ヒゲもじゃのうえに本名は違うらしいことがわかった。なぜかシカゴまでMANCOWに会いに行って記念撮影をしていた。最近、なんか痩せたので病気かと心配したが、ダイエットの王様と紹介したので安心してしまった。03年1月10日、いつものようにFOXNEWS SUNDAYの予告にD.C.から出演したが、なぜかフルートを演奏してくれた。Laurenがピアノと合奏してお天気なんていいわね、と後で言っていた。03年12月でテレビは降りて新しく出来るFOXNEWSのラジオに行くらしい。2006年4月、マクファーレンホワイトハウス報道官の辞任発表で、後任の名前に真っ先に上がっていた。まさかとは思ったが、ほんとに新報道官に就任した。ジャーナリストから初の転身なのだが、ブッシュ父大統領時、スピーチライターをしていたことがあったそうだ。FOXNEWSのみんなの浮かれっぷりは、見ていないでもわかるような気がする。ボクのともだちがほわいとはうすでほうどうかんをしてるんだぜい、いえ〜い♪というかんじだろ〜な〜。

Rick Folbaum

FOX NEWS LIVE」のアンカー。Louisの代役でよく登場したが、00年3月まで1年半ほどロンドンを中心にしたヨーロッパ特派員をつとめていた。99年のコソボ紛争で、ベルギーのアントワープの国連軍本部からずっと生中継でニュースを伝えていたとき、「Rickも偉くなって、ボクたちなんか相手にしてくれない」とSteveにからかわれたり、「Good Mornig To You、E.D.」という言い回しをBrianに真似されたりして、真っ赤になっていたことがある。また、同じ頃、彼の母上のお誕生日なので、帽子に手袋の50年代のファッションの女性の、顔のところだけをRickにして合成した写真を「リックのママ」だと画面に出すと、「ボクのママは、もっときれいだよ」・・・。スティーブは彼にネクタイの締め方を教わったそうで(指を1本入れてくぼみを作るそうだ)、彼のママとも親しいらしい。最近、ジュリアーニ市長の代わりにニューヨークの上院議員選挙に立候補した、共和党のラズロ候補にそっくりのハンサムボーイ、ファンクラブもある。独身のはずだが、犬を飼っているらしい。この前、リポートで車を運転していたが、97、8年頃、カリフォルニアへ旅行するので$300で買ったけど、まるで役に立たんかったと言っていたサングラスをまだ使っていた。
2002年9月末か10月初め頃からあまり顔が見えなかったので心配していたのだが、20日の「The FOX REPORT」で結婚指輪してるのを発見!(はあああ〜←失礼)。03年9月初め、JLOとBen Afleckの結婚式が14日というニュースに、「ボクの記念日だ」と言っていた・・・。

Geraldo Rivera

ヘラルド・リヴェラ、80〜90年代に、過激な視聴者参加のトークショー司会者だったらしいが、NBCで自分の名前の付いた番組を持っていたにもかかわらず、01年11月、FOXNEWSに入り、アフガニスタン特派員、一記者(War Correspondent)として現地からリポート、週末番組「At Large」も担当するようになった。が、過激派!らしく「もし取材中にオサマ・ビンラディンを見付ければ、ピストルで撃つ」とジャーナリストにあるまじき発言をしたため、深夜のトークショーのコメディアンの格好のネタにされていた。ジェイ・レノなんか、「オサマも撃ってくれればちょうどいいのに」とすごいことを言い、コーナン・オブライエンは、オサマ・ビンラディンとサダム・フセインの間の子供の合成写真を、ヘラルドにしたくらいであった。
また、ヘラルドは02年7月のペンシルバニアの炭鉱事故で地下道に閉じ込められた人々の救出も現地からリポート、Rick Leventhalと深夜のその瞬間抱き合って泣くほど感激していたのに、ジェイ・レノは、「助け出された炭鉱夫たちは、ヘラルドを見てすぐ地下へ戻った」とジョークにしていたのだった(その他、CBSのアンカーマン、ダン・ラザーがイスラエルで取材中に、すぐ側で自動車が爆破されたときも、「ヘラルドと間違えたんだ」とか、色々ある)。
しかし02年1月だったか、それほどネタにされているのに、「ジェイ・レノ」に彼がゲスト出演したのにはびっくり(日経CNBCでは放送しなかったが、FOXNEWSで取り上げていた)、こういうことをいちいち気にせず、ユーモアを解する心の広さを持っている人物と見るべきなんであろうか・・・?
尚、「インサイドエディション」がBSで放送されていた頃、リポーターをしていたクレイグ・リヴェラは年の離れた弟さんで、現在はプロデユーサーとして一緒に仕事しているそうだ(クレイグも連れてきた、と言っていた)。
F&Fでアフガニスタンから彼がリポートを伝えるときは、「My Mustache、My Mustache」という警報が出る。03年2月、弟のクレイグが番組に出演、リポートについて話した後、例によってヘラルドの言えない秘密を話してのリクエストに、「あのヒゲはじつはニセモノなんだ」とくすっと笑って話したもので、Steveが「誰か、National Enquirer誌(タブロイド新聞)に電話!」と叫んでいた・・・。03年8月、5度目の結婚式にE.D.が招待されたらしい。

Alan Colms

「Hannity & Colms」のホスト、CM間の差替え映像で「Discussion、Argument」とHannityと昼飯を前に議論する番組CMが飽きるほど流れていたが、自分が昼飯代をおごる番とわかると、とたんにDiscussionに変わる情けない役だった。Steveは数年前、HannityとColmsは「Doesn’t Like Each Other」だと言っていたぞ。、婚約者がいると02年9月にE.D.が言っていたが、03年6月に結婚し、お相手はDr.Krawleyの妹さんらしい。

Sean Hannity

「Hannity & Colms」のホスト、ラジオの番組もやってるそうで、著書もある。00年だったか、2人目の赤ちゃんが生まれたとF&Fにも電話出演したり、写真を公開していた。02年8月、また新しい著書を出版したのだが、なぜか大ファンだというMancowが本の表紙のSeanの写真にキスする始末だった。また、E.D.は彼はFOXNEWSで最高だけど、結婚してるから〜と最初に会ったときから好きだったなんて言っていた。

Paula Zahn

99年2月、CBSからFOXNEWSに移籍、すぐに彼女の番組が出来、大きな看板まであるとBrianが嫉妬した大物だが、Steveの「Dooce On The Loose」のカメラがいきなりメイク室をのぞいても、「あ〜ら、Steve」と、じつに愛想よく挨拶し、F&Fにもゲストで何度か親しげに登場していた。が、01年の春頃、今度はCNNに移ったのだった。CNNでは朝の番組担当で10月にデビューのはずが、同時期にABCNEWSからCNNに移籍したAARON BROWNと共に、9月11日の朝に急遽CNNデビューしていた。F&Fがケーブル局の朝の番組のNO.1だそうだから、彼女には勝ってるのか(その後、夜の番組になった)。尚、この方、私がBSを見始めた頃は、ABCNEWSで早朝6時のニュースを担当していたが、早朝ニュースと言えば下積みだろうに、いつも明るく晴れ晴れとしていると思ったら、その後すぐCBSに移籍、朝の番組で人気者になったのだった。

記者の方々

Collins Spencer

01年3月から「FOX & FRIENDS,Washington D.C.CHIEF CORRESPONDENT」に就任した。3月5日に水曜日から登場するとスタジオに挨拶に来たが、ディック・チェイニ―副大統領の入院騒ぎで火曜日からさっそくリポートしていた。番組に登場したワシントンのリポーター達が次々とお笑い系になっていくので、番組専任リポーターを作ったのかも?なかなかハンサムなのだが、朝はやいので左目が半分しか開いていないのが常である・・・。スペンサー・コリンズと呼ばれたり、Collingとテロップに出たりと、最初は「まだ、ボクの名前を言うのに躊躇してるね?」と、笑っていた。なんでも、3月5日にE.D.にランチに誘われて待っていたのに、すっぽかされたらしい・・・。
4月9日、めでたく男の子が誕生し、Collins Robert Spencer,Wと名付けたと翌日ニュースの後に報告したが、例によって「ハイハイしている赤ちゃんと彼の顔の合成写真」を見せ、「まあ、パパそっくりで可愛い」と・・・。
そのうちに写真を持ってくるそうだが、これからは「BIG DADDYかBIG PAPAと呼ぶように」と言っていたが、ヒゲをたくわえて登場し、E.D.に「似合うかい?」「NO!」と言われ、すぐ翌日剃ってきた、なんという素直な青年なのであろう。8月30日、「Breakfast Buddy」のコーナーで、生後4ヶ月半の坊やの写真を紹介、4世と呼んでいるらしいが、笑うとよく似て可愛かった・・・。が、03年2月初めから姿を消して心配していたが、なんとBS1でCNN HEADLINENEWSに出ているのを発見!

Rick Leventhal

ニューヨークのリポーター。毎年のニューヨーク・ヤンキ―スの優勝パレードの中継、00年のリトルリーグのワールドシリーズが行なわれた球場の観客席での掃除とか、そういうリポートをしているが、01年3月には冬の嵐の現地リポートで、マサチューセッツ州から雪の中をリポート、帽子をかぶり雪の中にたたずむみじめな様子にスタジオ は大爆笑。30分後のリポート時には、雪だるまを作って見せていたが、意地悪い質問ばかりされるので、いじけちゃって雪だるまの頭をなでなで、キスしたりして、「ボクの友達だ」と言うと、Steveに「唯一の友達だろ」と、散々からかわれたおしていた・・・。03年3月のイラク攻撃の際は、陸軍に同行取材して名を馳せたのだった(昔を知っていると、感慨深いものがある・・・)。

Bret Baier

以前はジョージア州などを基点とした南部エリアのリポーター。
どんな風雨にも飛ばされない、小柄だが首が太くがっしりとした体型で、ハリケーンリポーター
Danger Baierとして名をはせる。98年にはハリケーンの後、プロレスの取材、警備犬の訓練所の取材で、ドイツ・シェパード犬の襲撃訓練のかみつかれ役、という身を挺した取材リポートが続き、「いったい、あいつのスケジュールはどうなってんだ?」と同情された。
98年のFOXNEWSのクリスマスパーティーには、ニューヨークのFOXNEWS本社にやって来て、みんなの人気者になり、翌日番組にも出演した。
2000年の大統領選挙のフロリダ州での「FLORIDA DECISION」のため、州都タラハッシーからの連日のリポートが評価され、シンジケーションの番組で、ケーブルニュース局のリポーターのなかで出色だと
「Chad Lad」の仇名がついたとニュースになっていた(湾岸戦争のときのアーサー・ケント、SCAD STUD覚えてる?)。
2001年10月頃から、「WAR ON Terror」に伴ってか、ペンタゴンからプライムタイムにリポートしている。02年7月、ウィークエンドの代理司会として久々に登場し、17回ハリケーンのリポートをしたと言っていたが、出世したもんだなあと、感慨深かった。
03年12月18日、アフガニスタンからの電話リポートの際、Steveが彼の婚約を発表!お相手はシカゴ出身のエミリーなんとか嬢で、感謝祭のときに婚約したそうだ。ハリケーンとは無縁の家庭生活を祈るのみである・・・。

David Shuster

ワシントンD.C.のリポーター。2000年11月〜12月の「Florida Decision」時に、毎日のようにアルバート・ゴア副大統領のリポートで登場していたが、11月29日のリポート時に、40分後にもう一度ニュースを伝えた後にマジックをすると宣言、何かの塊をコイン2枚に変えるマジックをやってみせ、スタジオからはシュースター・コールが起き、お堅いイメージが粉々になった。Steveが子供の誕生パーティーに来てマジックをやってくれないかとお願いしていた。いつの頃かまったく姿を見せなくなったので心配していたが、03年4月18日、カタールのドーハのCentcomの定例記者会見での質問に、「NBCのデビッド・シュスターです」と声だけがしていた、3大ネットワークの記者に出世されたようである。

Mike Emanuel

ワシントンD.C.のリポーター。2000年11月〜12月の「Florida Decision」時に、ジョージW・ブッシュ候補のリポートで頻繁に登場したので、本人の希望もあり「FOX & FRIENDS CHIEF CORRESPONDENT」の称号を獲得、テロップを出してもらって喜んでいたが、2日ほどで上からのクレームがつき、「FORMER FOX & FRIENDS CHIEF CORRESPONDENT」と呼ばれるようになった。真面目なリポートでは何でもない人だが、この番組で笑顔をみせると、俄然可愛く見えるではないか!本人も、E.D.のブーツをもっとアップで映せと言うほど懐いていたのだが、最近、あまり登場する機会がないのは残念だ。03年イラク攻撃の24時間態勢のとき、ペンタゴンにホワイトハウスとよく登場、最近ときどきDCのスタジオからニュースを伝えている。
03年12月、3人がD.C.のホワイトハウスの記者を招いたパーティーでの写真に、彼とワイフが写っていたが、ワイフはマーシャルアーツの達人で教えているらしい・・・。

Orlando Salinas

フロリダ州南部マイアミ近辺のリポーター。この人の登場後、ジュリエット・ハディはカリフォルニアに移動した。2000年のお正月の生中継で、その前のストリップの話題を引いて、自ら上着を脱ごうとポーズを取り大ウケした。ほとんど地名のような名前だ。03年4月26日、全米ライフル協会の総会でのチャールトン・へストン会長引退のニュースで、フロリダ州オーランドから登場したが、フェルナンド・ヴィーニャのようなヒゲを生やしていたので、みんなに散々からかわれていた、Goaty Boyと言われるらしい!(その後、すぐに剃っていた)

James Rosen

ワシントンD.C.のリポーター。SPORTSBOYによく似た可愛い顔で、非常に響きの良い声を持つ。他の番組でのニュースリポートでは真面目なのに、この番組の雰囲気に染まったのか、「Good Morning、E.D. Steve、Brian、Paul、John、YOKO」とか、受けをねらった挨拶をするようになった。最近、 Collins Spencerの後や代役で登場、相変わらず受けをねらっている・・・。2001年11月のある日、眼鏡をかけて登場したのでSteveに今日は眼鏡をかける日か?とからかわれたが、「じつはボクは、スーパーマンなんだ」と答えていた。次回はハリー・ポッターと紹介されていた・・・。尚、FOXNEWSきってのビートルズマニアで、01年11月のジョージ・ハリソン死去のニュースで解説に登場していたくらいだ。じつは、Rick Folbaumと並んで私のタイプなのだが(あら〜)、ある日のFOXNEWS LIVEで、スタジオのRickがリポーターのJamesに「こうやって一緒に画面に映ると、車で家族旅行中バックシートで座ってる兄弟みたいだね」と言っていた、自分でも似てると思ってるらしい。
03年1月29日、ナショナルプレスクラブ主催のワシントンD.C.の有名人のお笑いコンテストに出場し、Tom Daschel上院議員を破り見事優勝、そのパフォーマンスの一部を番組でも紹介したが、ブッシュ大統領のしぐさの真似、マイクを持って舞台に立っているとスタンダップコメディアンにしか見えないお見事さであった。尚、Sheperd SmithのFOX REPORTのG BLOCK 芸能コーナーでもこの熱演を紹介していたのだった。
03年4月、3人がWhite House Correspondents Dinnerに招待された際、Steve、Brianと共にブラックタイ姿の写真をみせたが、まるで七五三のいいとこの坊っちゃんのようであった・・・(失礼)。

Steve Hennigan

アフガニスタンやイスラエルのリポートで登場。元CNN特派員だということだが、まったく覚えていない。01年の感謝祭の頃、戦地からの彼のリポートに感謝するお電話の視聴者と話をしていたが、Steveは相変わらず、「今頃君のワイフは、君のカードを使い放題だよ」とただでさえ家に帰ってないのに、一層不安にさせるようなことを言っていた。

Molly Hennenberg

Collinsと交代で早朝のワシントンDCからのニュースを担当。(ふるい表現だけど)明るいブロンドのまさにフランス人形のようなお方で、Steveの冗談にも破顔せず笑えるところがすごい。大学時代はアトランタのラジオ局でインターンをしていたそうだ。02年12月5日、革のジャケットの下に昨日NYへ行ってBrianがハグしてほっぺにキスしてくれたときもらった、というF&FのTシャツをうれしそうに見せたのに、Brianは「NYに来た人には、誰にでもキスしてハグしてTシャツをあげるんだ」と・・・。03年6月、なんとバグダッドからリポートしているが、「どこにいってもヘアスタイルが決まってるね」と言われてもお礼を言って喜ぶ、気の強い女性ばかりのFOXNEWSには珍しいじつに素直なお嬢さんなのであった。13日、今日で最後とバグダッドではスタッフもイラク人の皆さんにもよくしていただいたと感想を述べ、アンマン経由で月曜日に帰国し、来週水曜日に弟の高校卒業式に出席するんだと嬉しそうに言うと、Brianは「弟さんは卒業できるのか?」と聞くもんで、「ヴァージニア大学に入学が決まってる」と言っていた。が、その後の登場時も「Mollyは弟の学費を出すらしい」などと散々ネタにされていたのであった。

Wendell Goler

ホワイトハウス担当のリポーター。98年頃だったか、クリントン大統領の訪中の際、F&Fで生中継したのだが、Steveの「CNNのウルフ・ブリッツアー、そこにいる?」に、「いや、あまり親しくないもんで」といっていたような気がする。
01年のブッシュ大統領の夏の休暇で、テキサス州のブッシュ牧場からリポートしていたが、愛車のハーレイ・ダビッドソンにまたがりテキサスの荒野をツーリング、そのリポートも流していた。黒い革ジャンがなかなか決まってカッコよかった。03年のハーレイ100周年にはミルウォーキーでの記念式典に愛車で参加するようなことを言っていた。

Jonathan Serrie

西海岸を中心としたリポーターだったが、02年半ば頃から南部のリポートを担当している。02年はじめ頃にはアフガニスタンからリポートしたこともある。F&Fにはあまり登場しないが、02年8月16日のエルヴィス忌、テネシー州メンフィスのグレースランドからのリポートの最後に、そのへんのエルヴィスファンとおんなじ、もみ上げ付きのサングラス(これをかければ誰でもエルヴィスになる)で登場。一瞬だがエルヴィスの真似までしてみせ、大ウケしたのだった。Brianの「彼、またアフガニスタンへ行くかなあ?」にSteveは、「いや、あいつのキャリアはこれで終わりだ」あっさりと言い切ったのだった(冗談だとフォローしたけど)。が、彼、その後の「FOXNEWS LIVE」でも、エルヴィスリポートのたびにもみ上げサングラス姿を披露、ブリジット・クインは大喜びしていたのだった。また02年9月25、26日には、ミシシッピーの海岸のハリケーン取材で真っ赤なかっぱを来て登場したが、「ゴムのズボンではバカみたいに見えないか?」とワイフに電話して聞いたとSteveに言われ、カメラの女性がゴムズボンとサンダルを履いているとみせると、なんで彼のを履いてるのかワイフが電話してくるんじゃないか?とSteveに突っ込まれ、画面に向かって爆笑していたのだった。真面目そうなだけに壊れだすと止まらない感じで心配している・・・(大うそ)。

Alisyn Camerota

普段はボストン中心のリポーターだが、E.D.、Juliet、Kiranに次ぐ、第3の女性として司会を務めることも多い。02年のクリスマスは、F&Fのピンチヒッターの後、FOXNEWS LIVEにも出演、次の日、昨日は何時間テレビに出ていたの?と聞かれて、「たったの12時間よ」と涼しげに答えていた(季節労働者じゃないんだから・・・(失礼)。03年5月29日、前日にワシントン州でハイカーがヘリコプターで救助されたLIVE中継があり、助かったハイカーとヘリのパイロットがインタビューに登場したが、それは彼女のStep-brotherであったそう。

Jeff Goldbratt

シカゴのあたりを中心にリポートしてると思うが、感謝祭の次の日の朝5時からのバーゲンとか、ステルス爆撃機のコックピット取材、軍の演習で自分も腕立て伏せや腹筋をやってみせるなど、Danger BairU世的体当たり取材の増えてきたリポーター。今後の活躍が期待される・・・。
03年9月のハリケーンISABELリポートでついにブレイク!しかし画面から真面目さが漂う方なので、うまくこの波に乗ってスターになっていくか心配である。

Kelly Wright

ワシントンDCからのニュースを担当。03年2月初めから登場した、じつにまじめでおとなしそうなおじさん。お茶席で、着物を着た亭主役としてきちんとお手前を披露してくれそうな、またこういうおだやかな方が小学校の校長先生なら安心というイメージであるが、顔はちょっとボストンテリアに似ている。2月の大雪の際には、わざわざ外へ出て定規で雪の深さを測ってくれたのだった。03年4月27日、ニュースを読んだ後、スタジオからWeekendのみんなが10〜13年前に彼が出したゴスペルのCDを紹介したが、あくまで控え目に嬉しそうにしていたのだった(歌手だったのかあ)。

Greg Palcot

中東などを担当する特派員。98、9年頃だったが、差し入れのチョコレートを口に入れたままニュースを読んでいたLouis Aguirreから紹介され、呆れた顔で「オレがリポートしてる間にさっさと飲み込んじまえよ」とイスラエルかどこかのリポートをしていた覚えがある。03年3月ののイラク攻撃直前、イラク政府からバクダッド追放されたが、バクダッド陥落後にじつに嬉しそうにバクダッドに戻って来たぜいとリポート、以後も今までになくリラックスして楽しそうにしている気がする。4月28日、生死も定かではない元独裁者サダム・フセインの地元でまだ誕生日を祝うデモのリポートの後、じつは自分の誕生日でもあると付け加え、LaurenからHappy Birthdayと言われ嬉しそうだった。眼鏡をかけるとマンチ刑事に似ていなくもない・・・。

Greg Kelly

03年1月、BrianのKwait取材のとき登場。記者だといわれたので見覚えがあった気がしたのだが、じつはBrianの言った通り、お父上がNYPD本部長のRay Kellyで、実によく似ているのだった。そのうえ、この方、なんと元海兵隊大尉でシーハリアーのパイロットとして8年間イラクの飛行禁止区域を何千回もパトロールしていたという、とんでもない経歴を持っていたのである。おそらくイラク攻撃を見越して雇ったのかも?尚、お父上も軍人だったそうで、お兄さんも有名なんだそうだ。 イラク攻撃の際は、陸軍の戦車部隊に同行取材し、ビデオフォンでの生中継が高視聴率をとったうえ、FOXNEWSの陸軍出身のコワモテ軍事アナリストたちにも「海兵隊にしてはなかなかやるではないか」と、お誉めの言葉をいただいたのであった。4月に帰国後スタジオ出演し、独身だとE.D.が言うと、彼あてにたくさんEメールが届いたという。アトランタ在住の南部エリアのリポートをちょとした後、また中東、バクダッド取材をしていたと思ったら、秋にはD.C.勤務になっているが、スタジオでニュース読むのは似合わないのと、予備役として召集されないかもちょっと心配である。

Adam Housley

普段は西海岸からリポートする記者。03年3月のイラク攻撃の際は、Kwaitからリポートし、空襲警報のなかガスマスクを付けて有名になった。帰国後、Weekendに出演し、Julietがプロのピッチャーだったって?と聞くと、デトロイト・タイガースとミルウォーキー・ブリュワーズのマイナーにいたことがあると言っていた。カリフォルニアの出身でナパバレーに家族がいるとか、独身だということであった(一芸を持ってる人が多いなあ・・)。

スタッフの方々

Hardy the cameraman

アナハイム・エンジェルスの監督、マイク・ソーシア、ケント・ボッテンフィールド投手に顔も体型もそっくりの巨体。カメラ4担当で、外に出たときにカメラを持って映すが、その他はほとんどスタジオの隅の専用の椅子で眠っているらしい・・・。
お料理を映す時には異常に寄って行くのが特徴だが、アップをとるだけではなく、お裾分けをもらうことが目的だと思う。いつも、Steveが(お皿の上の)ひとつくらいのつもりでお皿を差し出すと、お皿ごとぶん取ろうと綱引きをしている。「おいしい?」と言われると、カメラで頷く。99年秋に結婚したのだが、すぐにワイフが低脂肪食に切り替えたので、「ボクを愛してないんだ」と、E.D.にこぼしたため当然のことのように番組で暴露されてしまった。また、99年暮にアパートが全焼したが、ワイフも彼も無事だったとか。Hall Of Fameの写真館や、99年のクリスマスツリーに、ちゃっかりと自分とワイフ(バーバラ)の結婚式の写真を飾っていた。結構人気があり、訪ねてきたファンが、自分たちよりもハーディーと握手やハグをしたがるとBrianがこぼすほどで、ファンクラブもある。
00年6月、利きコーラができる馬「クリストファー」の飲み残しの缶を、「$20出す」とスティーブに言われて、あっさりと飲んでしまっただけでなく、その後、犬用のビーフジャーキーまで、うまそうに食べていた。$20で、なんでもやっちゃうらしい。が、次の日、訪ねてきた番組のファンに飲みかけのコーヒーを差し出され、またもや躊躇なく口に入れたが、「うぇっ、砂糖もクリームも入ってない」と、飲めなかった。ブラックコーヒーは苦手らしい。
また、結婚してるのにもかかわらず、E.D.の長女ロロのお誕生日で14人だったかのお友達がお泊りに来たと話すと、発情したらしく、「ハーディー、11歳だ、11歳」とSteveにたしなめられていた。まったく健康そのものの若い男性である。
2001年3月16日に男の子が誕生し、番組内で「BREAKING NEWS」(4日ほど後だが)として写真入りで紹介したが、赤ちゃんを抱く微笑ましい親子の写真のはずなのに、思わずHardyが食べてしまわないかと、心配してしまった・・・。03年4月、第2子誕生も写真入りで紹介した。
03年、父の日のMakeoverでクールに見えるようにコーディネートしてもらったり、ペンシルバニア大学のロケでの大食い競争、AKCのアジリティー宣伝での競技参加!など、芸域を広げつつあるような気がする(うそ)。

05年8月8日、ABCNEWSのPeter Jennings氏、死去のニュースにショックを受け、FOXNEWSのサイトをうろうろしていたら、「BYE BYE、HARDY」のFREE VIDEOを見付けた。Hardyは5日で番組を降りるのだとSteveが紹介すると、例によって自分で椅子を持って登場。今までのお笑いシーンの数々のほんのさわりをみせ(上品な年配の女性と肩を組んでクッキーを分け合ったのは、きっとHardyママであろう)、FEREWELL HARDYと書かれたケーキをもらってみんなとハグしていた。久々にみんなをみたが、ぜ〜んぜんあほらしいほど変わっていなかった。Brianの日記も見たが、Hardyはローカル局の朝の番組を担当するそうだ。

Chris

もうひとりのカメラマン。ほぼ、ヒゲのあるハーディーという感じで、カメラマンなのにやたらと映りたがるところは、他のスタッフと変わらない。01年4月、ゲストのニューヨーク・メッツのアル・ライター投手にインタビュー前に、「ちょっと待って、この若いヤツ、ヤンキ―スの帽子を被ってるよお」と、きったないヤンキ―スの帽子と新しいメッツの帽子に替えてもらっていた。03年4月28日、男の子(Mathew Christopher)が生まれたとProud Fatherと写真入りで紹介された(やっとラストネームがわかったが・・)。

SPORTSBOY

98年の夏、SPORTS BOYの名前で売り出したカワユイ青年だが、じつはアソシエイトプロデューサー、コンピューター関係の担当のようだ。
ある日のランチは、チーズバーガーとチキンナゲット7つ、フレンチフライだった。スポーツ担当のBrianを尊敬しているということだが、ジョージ・ブレットの出演時には、ぴかぴかの革靴からびしっとスーツで決めてきていた。今は裏方に専念しているらしく、カメラを向けられると逃げたりする。本名はちょっと難しくて、いまだに覚えられない・・・。

Steve

カメラマンのひとり。渋いロマンスグレイ。
「LAW & ORDER」のジェリー・オーバックの出演時に、彼とビリヤードを競い、なにかで優勝したときのトロフィーまで持参していた。メキシコのお祭り「シンコ・デ・マイヨ」の日には、マルガリータのグラスが転がるベンチで酔っ払って寝ているエキストラを演じていた。本番中なのに、カメラの後ろでペーパーバックを読んでいるところを、ゲストのリチャード・シモンズに見つかったこともある。また、「Surviver」の真似っこで、狭いメイクルームに5人ほどのスタッフを閉じ込め、10〜15分後誰が出て行くべきか投票すると、全員Steveと書き、最後にSteveも自分の名前を書いて自分から出て行くという、情けない役もやっていた。

Tom The Producer

いつも調整室にいる偉い人らしいのだが、♪TOM IS BALD♪と、スティーブが歌っている。

Matt Singerman

最近、天からの声のように、呼びかけると声だけがする、シニア・プロデューサー。2001年6月1日のESCAPE TO ESCANABA 生中継の打合わせのため2度ほど現地入りし番組内で電話リポートをしたのだが、画面に出る顔写真が最初はトム・クルーズ、2度目はブラッド・ピットだった・・・。2001年8月で番組に来て1年とE.D.がいっていた。尚、ウィークエンドでテレビを動かしたり、みんなでポラロイドのポスター写真を撮ってもらったときに出てきたが、やせて眼鏡をかけたどこにでもいそうなおっさんだったが、マイアミ・ドルフィンズのファンだと、勝ったときは自分でスポーツニュースを伝える。02年12月、Julietがシニア・プロデューサーと呼びかけると、エグゼクティブと言い返したので、いつのまにか昇格したらしい。
03年4月29日、「37歳」の誕生日だと大騒ぎ、記者たちにもHappy Birthday Mattを強要!し、何度も調整室を映し、ご両親に挨拶したり、F&FのTシャツを着てみせたり、最後はボストン・セルティックスのジャージーとろうそく付きケーキのプレゼントをもらうという、独裁者のようなBirthday Boyぶりであった??。

Patrick Murdoch

プロデューサー。ルパート・マードック会長(Mr.Murdoch)の息子さんだと番組では言っているが、TIME誌で会長の家族の写真を見たときは、紹介されていなかった不思議な人である・・・。
98年に、スティーブとEDを誘ってヤンキースタジアムへ野球観戦に行ったが、EDがチケットを忘れ、ダフ屋の高いチケットを買うはめになり、EDをクビにしてJane Skinnerにする!と息巻いたらしい。

Max

スタッフのひとり。99年のクリスマスに、赤ちゃんの息子を連れてきたが、「ミニ・マックス」と言われたほど、そっくりだった。高校時代にレスリングをやっていたとかで、ゲスト出演したKonisikiに挑んだが、小柄なので抱きついたようにしか見えなかった。こわかったって。その後、見かけないので移動したのかも?01年8月17日、久々にSteveのお天気ボードの担ぎ役で登場していた。

Jesse

スタッフのひとり。1999年6月に、番組内でバッチェラーパーティー(独身お別れパーティー)を開いてもらい、最後に気の強そうなフィアンセが登場。7年か9年もの間婚約していたとかで優柔不断さを絵に描いたような男だと思った。その後、結婚生活は順調らしく、2000年のある日「Breakfast Buddy」の視聴者の子供さんの写真を紹介するコーナーで、しっかりと生まれたばかりの赤ちゃんと夫婦の写真を出していた。

Timmy

スタッフのひとり。2000年だったか、はちみつが髪に良いという実験台としてその場で塗ったくられた後、番組のファンが3人の他にはちみつの彼にもと、名指しでプレゼントを送ってくるほどの人気になった。ステージマネージャーのトムと組んで、NBAのゲームのニュース中、効果音と称して、単に床をキュッキュいわせるだけのような寸劇コントで、よく登場。最近、あごヒゲを生やして犯罪者みたいな顔になっていると、スティーブに言われていた・・・。01年6月、BREAKFAST BUDDYのコーナーに、生後7日の甥っ子の写真を登場させてもらっていた。

Gabby

ガブリエラ。プロンプター担当。2000年夏に、「WHO WANTS TO MERRY A BILLIONAIRE」で売り出した、DARVA CONGERというもとER看護婦の女性が、「ペントハウス」か「プレイボーイ」誌で!$(とにかく大金)でヌードになるというニュースを聞いたE.D.が、「大金を積まれたからって、ヌードになるぅ?」と言ったところ、スタジオから元気に「OH!YEAH!」との声が。それがギャビーのデビューだった・・・。数日後、独立記念日の録画放送で、ビニールプールの前で服を着てHardyとポーズを取り、Hardyときたら盛んに指をすり合わせてお金くれのポーズをしていた。E.D.が、「みんな、あれが昨日ヌードになるといったギャビーよ」と紹介したが、Hardyの妹のようだった・・・。

Leah Yoon

インターン。コロンビア大学院生で、アルバート・ゴア前副大統領のジャーナリズムのクラスを受講しているので、ゲストとして2度ほど話を聞いたり、MTVのダンスのゲストが登場したときは、ジェシー達と共に踊ってみせていた。普段はブライアンの洗濯ものを取りに行ったり、コーヒーを持って来たりしているというが、Steveが彼女に話をするとき、なんかびくびくしてみえるほど態度がでかいのだった。

元司会者の方々

Louis Aguirre

99年の1月20日頃まで、番組でニュースアンカーを務めた。6フィート7インチの長身で6カ国語が話せ、低いアンカーズヴォイスで、イーディーや視聴者の女性のリクエストでフランス語でニュースを読むと、ご婦人方は身もだえして喜んでいた。
顔はもとホワイトハウス首席補佐官のジョージ・ステファノポロスに似ているのだが、そう言われると「Much Taller Than Him!」と嬉しそうに言うのが常だった。ちなみにステファノポロスは、身長168cm。
キューバ系でフロリダ州マイアミの出身、ハイスクールはテキサスの男子校だったそうだが、プロム、卒業記念パーティーには、なんと6回も行ったという。ハイスクール時の写真は超ハンサムで、イーディーは「同じ学校なら、追い掛け回してたのに」だって。しかし、11歳のときから同じ枕でしか眠れないとか、ルイスと呼ばれるとルイと言い直すなど、かなり神経質な面もあり、アメリカ人には珍しく、車の免許を取り上げられちゃったので、持ってないのだという。歯磨き、着替えなどはもちろん、運転しながら出来ることはすべてやったと言う無謀運転が原因らしい。また、俳優名などの難しい発音もばっちり、「『ダラス』のリンダ・エバンス」と誰かが言い間違えると、すかさず「NO!『ダイナスティ』だよ」と言い直し、「ショーン・ペンて、結婚してたんじゃあ?」という質問にも即座に「そうだよ、ロビン・ライトと」と芸能情報にも異常に詳しくなかなか複雑な人格であった。番組降板後はお昼の番組でニュースを読んでいたが、99年の2月頃からFOXNEWSに登場しなくなったので、どうしたのかと思っていたら、なんと
俳優に転向して、オフブロードウェイの舞台やソープオペラなどに出まくっていると、イーディーが言っていた。「有名になったら、番組に出てもらおうな」という、スティーブのお約束はいつ実行されるやら?しかし現在はマイアミのローカル局で、朝の番組の司会をしているらしい・・・。

Alison Costerini

98年春まで、E.D.の前任。まだニュースが主で3時間番組の頃で、Louisと交互にニュースを読んでいたが、Steveとのやり取りで、日本に行ったことがあり富士山に登ったことがあるそうで、日本のテレビ局のスタッフがBrianにインタビューしたとSteveが言ったときは、「おはようございました!」と、日本語を話してくれたのだった。また子供の頃、ダニ―・オズモンドのポスターを飾っていたとか、ちょこちょこと話していた。ダニ―・オズモンドがゲスト出演した時は、違うスタジオまで抱きつきに行っていた。おめでたで降板したらしく、その後は「FOXNEWS LIVE」でニュースを読んでいたが、女の子が誕生しママの仕事を楽しんでいると、番組でE.D.が赤ちゃんの写真と共に報告していた。すぐに2人目が出来たという話も、もちろんE.D.が話していた。番組降板後も、熱烈なファンが「Happy Birthday Alison」のカードを持って外に立っていたことがある。

Gordie Hersheiser

 スポーツ担当。97年9月末まで、Brianとプラトーンで登場していた。当時はトークというほどではなく、スポーツニュースだけを紹介していた頃だったが、珍しい名前なので調べると、やはりあのオーレル・ハーシュハイザー投手の弟で、マイナーリーグ投手だったことが判明。しかし番組中では、一度も話題にならなかった。ただ、そのシーズン、オーレルはクリーブランド・インディアンスに在籍中だったせいか、Gordieは、ニューヨーク・ヤンキ―スとのプレイオフ直前の「NY POST」紙の「SCULP’EM!」(頭の皮を剥いじまえ)という見出しを見せて、「NICE PAPER」とポイと捨てちゃったことがあった。それが原因かどうか、なんのお知らせもなく登場しなくなったのだった。ちなみに、「NY POST」紙はFOXNEWSと同じビル内にあり、ルパート・マードック系列である。その後は、たま〜に話題になり、Brianが「今、カイロプラクティスに通っていて、もうすぐ復帰する」と言ったこともあるが・・・?顔が小さくスリムな長身のオーレルとは全然似てなくて、ごっつい顔の大柄な人だった。

元スタッフの方々

Tom’Wayne Bobitt’

1999年、2週間のハネムーン休暇から戻った後、この仇名が付いたが、理由は誰も話してくれない。ステージマネージャーという肩書きだが、スタジオをうろうろしてやたらと映りたがるヤツにしか見えない。ある日、イスを片付けているのをみたスティーブが、やっぱり「みろよ、トムが仕事してる〜」と笑っていた。また、スポーツニュース時の効果音と称して、NBAのときは靴で床をキュッキュいわせ、MLBではバットで板をたたき、ボビー・ナイトが登場すると、椅子を投げたりするのも彼の役目である。Louisの飼っていたPhoebieという犬の現在の飼い主だそう。またお気に入りのホルスタイン柄のフード付きつなぎ?を着て、よく登場する。Weather Papette もやっているらしい。
が、02年8月1日の日本での放送再開後、あれほど出たがりのTomがまったく映らないのだ。そういえば、「FOX REPORT with Shepard Smith」の最初にちらっと映ったステージマネージャーがトムに似ていたので、移動したのかも?安否が気遣われる・・(なんちゃって)。03年9月3日、やはりSheperd Smithの番組に堂々と登場、元気で良かったです。

Carl The Cameraman

97年〜98年春頃まで、番組のカメラマンを務めた。たぶん、Hardyの前任だと思う。スリムではあるが、ヒゲ面で大柄、おまけにカメラマンのカールだなんて、「マーフィー・ブラウン」でのマーフィーに片想いのカメラマンみたいで、親しみを感じたものだった。98年春に、3人目の赤ちゃんが生まれるとき、なかなか生まれないと話題になり(ネタがなかった?)、無事に生まれた後は赤ちゃんの写真にカールを合成しただけの写真を見せ(ヒゲが生えてるのに〜)、お祝い品も色々いただいていた。昨年くらいまでSteveがやっていた、「DOOCE ON THE LOOSE」という、おもしろネタを扱ったリポートの撮影を担当していたのだが、未来の子供の顔を 2人の合成写真で作るコーナーで、SteveとCarlの合成写真を作っていた(気持ち悪かった)。また、97年秋頃、「NYPDブルー」の刑事役のアンドレア・トンプソンがゲストのときに、「いつも番組でやっていることをやって」とSteveがCarlからカメラを取り上げたと思うと、スタジオの「OH!NO!」の声を尻目に、Carlは壁に手を付き両脚を開き、女性刑事に犯人逮捕時の身体検査をされていたのだった!

Jon

98年春頃までステージマネージャーをしていたが、「まだボクは23歳なので、木に登ったり遊んだりしたい」(サルか、あんたは?)という詩のようなメッセージと、Brian、Steve、Bill McCaddyたちとのハグに送られ、涙ながらに辞めて行った変なヤツ。よほどネタがなかったのか、どんなふうに髪を染めたらいいか視聴者に電話でリクエストを募り、星条旗の模様に染めたこともあった。ステージマネージャーでジョンとくれば、やはり「マーフィー・ブラウン」だが・・・。

TーShirts Girl

99年夏頃までアソシエイツプロデューサーを務めるが、視聴者にプレゼントするTシャツやトレーナーのモデルとして、写真またスタジオでもモデルのようにポーズを取り、Tシャツガールと呼ばれていた。また、99年のアカデミー賞前日の特集で、朝っぱらからドレス姿でプレゼンターを務めたりしていた。番組をやめる日は、彼女のTシャツを天井に掲げる儀式が行なわれ、まるでNBAの名選手の引退のようだった・・・。

TOP

HOME