木目2

パソコンFAQとメッセージ

HOME BACK

再生プレーヤーでお楽しみください。
申し訳ありません。再生ビデオソフトを以下のURLでご入手ください。
http//www.yamaha.co.jp/xg/midplug/sever.htmlヤマハMIDI再生プレーヤー
★お名前:
★メールアドレス:。
★メッセージ :

★ご使用のブラウザ: InternetExplorer NetscapeNavigator
★ご使用のOS: DosV Unix Mac
★メモリはどのくらいですか?:
★このページの印象はいかがでしたか? :

FAQ集

  1. ウインドウズ95から98にアップグレードするとき、ソフトの組み込みは
    1)ウインドウズ
    2)インターネットエクスプローラ
    3)オフィス4。その他のアプリ
    4)ウイルスチェックの順がよろしいようで。
  2. ホームページは奥が深いですね。内容か見せるページかどちらなんでしょう? 現在、Flashムービー、サウンドを勉強中です。
  3. スキャンディスクを実行中に再試行回数が10回に達しましたという メッセージが出たことはありませんか?これは常駐プログラムを外していないのが原因と判明した。
  4. マックでファイル圧縮すると拡張子がSIT、HOX形式なる。これをウインドウズで解凍するには フリーソフトhttp://www.forestimpress.co.jp/archiever.htm AladdinExpanderを使うと便利。
  5. Y2K2000年問題でExcelの関数やVBAマクロは問題が発生する可能性があるという。 Date関数で4桁扱いなら心配はないらしい。 従って、日付形式を4桁にしておくとよい。yyyy/mm/dd
  6. マウスでコピーしたい範囲を選択しAltキーを押しながらドラッグして他のシートへコピー可能、これは便利。
  7. 「W95バピロニア」ウイルス米国で発生! 作成者グループがウイルスの「中央制御」に用いるサーバーの拠点として 日本を選んだという。「メリッサ」のウイルス開発者の逮捕以来米国では取り締まりが厳しいため。日本は遠隔操作の絶好の場所と なったようだ。メールなどは複数の相手に送れるので要注意!。発信源は大分のインターネットサービス会社とか。
  8. Y2K問題で今後の予想として2000年2月29日(400年に一度のうるう年)、 3月31日(年度末)、10月10日(年号、日付が8桁になる)、 2001年9月9日(UNIXの一部で日付管理のケタ数が越える)、2025年1月1日(昭和100年元号利用)といわれている。

トップ アイコン
トップ

戻る

木目2