FOX & FRIENDS’ HISTORY1

1997年

8月 ☆96年10月6日に開局したFOXNEWS chだが、日本ではperfecTVで無料放送が開始された。FOX & FRIENDSも最初はFOXXPRESSという3時間のMorningNews番組だった。このFOXNEWSはMurdoch傘下のせいで、開局時から、’ライバル’CNNのTed Turnerの反対にあい、アメリカのケーブル局の多くで放送させてもらえなかったので、なんとスタジオのあるニューヨーク中心部では見れないのに日本では見られた、珍しいチャンネルだった。尚、数ヶ月後の11月頃にはニューヨーク中心部でも見れるようになり、今ではどこでも見れるらしい。
9月

☆月¥200の有料放送に(98年10月より¥500に値上げされた)。
尚、スポーツ担当は最初、Brian KilmeadeとGordie Hersheiser(Orelの弟で、元マイナーリーグ投手)のプラトーンだったが、なぜか9月末からBrianひとりになった。SteveはBrianのことをPesky(小うるさいヤツ)と呼んでいた・・・。
この頃、ゴア副大統領主宰で、全国のお天気キャスターをホワイトハウスに呼んで 「Global Warming」について番組で触れるように、という会議が開催され、Steveはホワイトハウスから生中継、「Louis、オマエ独身だったな、よし、オルブライト国務長官に話をしてきてやる」と、大はしゃぎ。尚、彼の”ライバル”NBCの「TODAY SHOW」の有名お天気おじさんAl Rokerも当然招待されていてホワイトハウスから中継していたが、Steveが強引に引っ張ってきたという感じで出演し、お天気図を伝える極意を直伝。「Two Fingers」でがコツだそうな。その後、「TODAY SHOW」でRokerがボクの悪口を言ってるらしい、とSteveが(嬉しそうに)言っていた。じつはSteveはFOXNEWSに来る前は、NBCのワシントン支局で朝の番組をやっていたらしく、Rokerと友達かどうかは知らないが、まったく知らぬ仲ではないらしい・・・。

10月 Brianは、メジャー・リーグのプレイオフのためにまる1ヶ月クリーブランドやマイアミなどに出張し、ナイトゲームの取材もあるのに、朝はやく球場から(早朝3時だった事も・・)生出演をこなした。ワールドシリーズではフロリダ・マーリンズが優勝し、マイアミ出身のLouisはご機嫌、Brianにマーリンズのグッズ等のお土産を頼んだが、これがきっかけで一時期、バケーションや出張でのお土産交換が流行していた。
17日のSteveのお誕生日には、カンザスの実家から送ってもらった、カレッジ時代のローカル局のお天気やリポートの秘蔵VTRが披露されたが、現在とほぼ同じことをやっていた。また、Steveの母上が電話出演されたのに、その後まったく登場されず心配していたが、亡くなったということを最近知り、なんだか悲しかった。
11月 この頃、映画「タイタニック」が大流行。番組では、レオナルド・ディカプリオのそっくりさんがゲスト出演していた。喫茶店に勤めているとかで、その後、同じ人が日本のスポーツ新聞に載っていたと思う。
この頃から、ゲストが出演するようになった。Donny Osmond、Linda Evans、Andrea Thompsonという方々は、その後何度も出演しておられる。
12月 映画「アナスタシア」の紹介で、ニューヨーク市内の有名なおもちゃ屋さんから生中継、Steveの子ども達が初出演した。当時のアンカー、Alisonが「また連れて来てね」と言ったのが、運の尽き。その後も、メイシーズのクリスマスパレードの中継、長男ピーターの10歳の誕生日には生まれたときからのVTRを見せられ(スタジオは白けていたが・・・)、長女メアリーの初めてのホームラン、次女サリーの幼稚園入園時も誕生時のVTRから振り返るドキュメントで、また、アイドルグループなどの出演時には必ずスタジオにいたりと、出まくっている。しかし末子のサリーちゃんが3歳の時から知っている?ので、成長を見守っている感じで、可愛い。
☆また、この頃、Steve夫人のKathyがメイシーズデパートの催しでカリブ海のアルバ島家族旅行をゲット!もちろん、旅行先から電話出演するSteveだった。

1998年

1月 この頃から、突然、2時間になる。
Brianはスーパーボール取材のためサンディエゴに出張。ウェストコースト時間で朝の3時から、真っ暗なヨットハーバーから中継していた。番組を見ている人は電気を着けてと、Steveが呼びかけてみたが、もちろん電気の着いたところはひとつもなかったのだった。
2月 セント・ヴァレンタインデイ、市内の花屋さんからSteveが生中継中ワイフのKathyから電話が入り、「ダーリン、私へのプレゼントは、クーポンがあるから近所の花屋さんで買って」と生活臭あふれるリクエストが・・・。
尚、
この頃はクリントン大統領の「モニカ・ルインスキー偽証教唆疑惑」で持ちきり。Steveも、右から風が吹いてヘアスタイルが乱れただけでも「右派の陰謀」説(ヒラリー夫人の主張)を主張し、スタジオではかなりウケていた。「Political Punch line」という、前夜の深夜のトークショーでのジョークを紹介するコーナーが出来たのもこの頃だった。
3月 Steveはメイシーズのイースターパレードを、9歳だった息子のPeterとリポート。
4月  

Alisonの降板で、それまでときどき代役に来ていたEDが正式にメンバーに加わり、彼女の3人の子供たちや飼い犬たちがスタジオ内をうろうろし始めるようになった。またこの頃、視聴者との電話での会話が始まったが、最初は知り合いに頼んで電話してもらってるという感じのが多かった。「もっとモータースポーツを」というリクエストには、屋上のカメラから交差点の信号待ちの車を映し、Brianに信号が変わって発進する車をレースに見たてて実況をさせていた。
イースターのお休みにグリーンルームで新聞を読む上品なSteveの父上が映ったとき、全員声を揃えて
「Good Morning Mr.Doocy!」とご挨拶して可愛かった。父上によると、子供の頃のSteveのアイドルはなんとウォルター・クロンカイトだったそう・・・。
★この頃、日本のPerfecTVでは、なんとプロ野球のナイター中継のためFOXNEWSch335を使い、契約しているのに番組が一部しか見れないという理解しがたい契約者無視のサービスが行なわれた。SKY放送のFOXNEWSch741では通常放送だったが、PerfecTVのデコーダーしかないのにどうしてくれるねん。結局、スカパーの人は、chの放送内容も知らず契約者数が少ないとかで、有効利用したつもりだったのだろうが、やはり失敗に終わったらしく1ヶ月くらいで元に戻った。

確かこの頃、Steveが、「昨日ABCを見ていたら、TVシリーズ「ファンタジー・アイランド」が復活するらしい」と、「復活してほしいTVシリーズ」をお電話のテーマにしたのだが、画面の下に電話番号が出ると、予想通り「DA PHONE! DA PHONE!」と、「ファンタジー〜」での有名なタトゥーのセリフ「DA PLANE!DA PLANE!(飛行機だ〜!)」を思い出させてくれた。尚、「新ファンタジーアイランド」は、マルコム・マクダウェル主演で不気味だったらしく、すぐにキャンセルになった。

5月 娘を職場に連れてくる日に、Doocy一家がやって来た。長男Peterにリポートまでさせ、曰く「パパ、家ではテレビばっかり見ているけどよく働いてるね」・・・。
6月 June Bride特集で、SteveとBrianの結婚式の写真を披露。Brianは、新婦と並んでお米をまかれて教会を出るところだったと思うが、なんと上は盛装だが下はトランクス姿という情けない写真で(それでも自分のオフィスに飾っている)、かたやSteveはカンザスが猛烈に暑かったとかで、ズボンを裾まくりして裸足になっているではないか!
Steveの結婚記念日にDoocy夫人Kathyが電話出演。しかし次の日Steveは、なんと靴が不揃いだったのだ。本人は、Sallyちゃんが黒いお靴と揃えてくれたのをはいてきたというのだが・・・。

E.D.のお誕生日だと、2時間中ずっと彼女の特集で、ピッツバーグのローカル局でニュースを読む映像なども流していた。スタッフやみんなからプレゼントをもらっていたが、テレビショッピングで買ったような安物ばかりだった・・・。
7月 この頃、EDが「水着になっても大丈夫なお尻のエクスサイズ」を始め、2週間後、その成果を水着の写真で披露したが、後に合成写真だと言っていた(大ウソつきめ〜)。
この頃、たしかニュージャージーの男性からのお電話で、「2週間ばかり日本へ出張したんだけど、あちらではCMタイムにFOXNEWSの広告をやっていたんだ」と、Louisが時計台の上から「TIME」と言って始まるところを真似してみせると、Loiusは真っ赤になっていたのだった。
また、番組の電話番号Tell−Foxが日本ではわからないので数字で言ってくれというリクエストもあったが、今のところ日本からのお電話は数本(そのうち日本人とおぼしきは1本)番組内で取り上げられただけである。
8月 EDが子供達3人を連れて、コロラドの牧場へ休暇旅行に行ったのだが、その様子を番組で1週間中継していた。EDも朝はやくから大変だったろうけど、そこまでしてテレビに出なくちゃいけないの?という感じだった。
7月頃から番組の名前を公募していたが、
この頃フロリダのご夫婦の命名で「FOX & FRIENDS」と改名。ご夫婦が番組に招待され、お土産を持って出演されていた。このご夫婦は、その後もクリスマスツリーの飾りなどを送っていらっしゃる、面倒見の良い方々だ。
9月 新学期開始特集で、E.D.を除く全員が、卒業アルバムを披露。Brianは、マサピクワ高校の先生”Mr.Baldwin”、即ち、Alec、Daniel、Steve,William兄弟の父の写真を見せていた(髭をたくわえた紳士だった)。Louisはテキサスの男子校だったが、Prom卒業記念パーティーには6回も行ったそうで、滅茶苦茶ハンサムな写真だった(E.D.のセリフ)。
この頃、番組のファンだという日本人OL3人組が訪問されていた。Steveとのちょっとした会話の後、観光のためかバスに乗って去って行くのを手を振って見送りながら、例によって「あのバスに乗ってどれくらいで日本へ着くのだろう?」とアホなことを言っていた。
10月 この頃、Louisが出勤途中に消火栓に繋いで捨ててあったワイマラナー犬の子犬を拾い、連れて来るようになった。「FRIENDS」にちなんで「フィービー」と名付け、スタジオに連れてきて隅っこに繋いでいたが、クンクンと鳴くので一度ひざに乗せたまニュースを読んでいたり、「モニカ・ハット」と称した小道具のベレー帽をぐちゃぐちゃに噛んだり、けっこう人気者だった。
☆日本では月間視聴料が¥500に値上げされ、夕方の経済ニュースの再放送に日本語の同時通訳が付いたのだが、数ヶ月後、その番組がなくなると同時通訳もなくなったのに、視聴料だけはそのままというのは奇っ怪である。
11月 この頃、現在のスタジオに改装された。
12月  10日前後に開催されるCompanyのChristmas Partyで、E.D.が酔いつぶれて床に寝てしまったらしい。録画のクリスマスエピソードでは、みんなでプレゼントを交換したが(Louisは忘れてきたので、取りに行ってもらっていた)、Brianのプレゼントは、母上が作った白いマグカップに幼いBrianがフットボールを持っている写真を焼き付けたもので、その後も番組内で使っていたが、まもなく全部盗まれてしまったらしい。エンターテイメント情報を伝えに来たBill McCaddyには空箱をあげるなんて、じつに可哀想だった。クリスマスシーズンには雪が積もり、マイアミ育ちのLouisが大喜びしていたっけ。
また、恒例のTIME誌の「MAN OF THE YEAR」号の表紙を飾るのは誰?という問いにお電話の男性が「Mr.Murdoch」と言うと、「私も」「ボクも」「ボクも」「僕も」と、全員手を挙げていた・・・。
この頃、「ファービー人形」が流行し番組でも視聴者にプレゼントしたのだが、当選者がニュージャージー州の人で、しかもSteveの家の近くだったらしく、彼、自分で届けに行ったのだった。その後、当選者のご一家から人形と一緒の微笑ましい写真がお礼に送られて来たときも、この坊やが応対に出たと説明するSteveだった。
HOME