|
| 淡雪を消しつつ雨の降り続く木の芽おこしと云えど冷たし |
| |
| 紫陽花をしとり濡らす小ぬか雨今日は何色点そうとするの |
| |
| 沙羅の花そぼ降る雨により白く残る命はあるがままに |
| |
| 又の世を信じかねつつ仏壇に供えし写経すでに五百余 |
| |
| 黄水仙庭に開花す豊かなる今日一日の始まる縁に |
| |
| 春なかば風に誘われ逝った人そのこだわらぬ人柄恋し |
| |
| 若葉風吹けば浅瀬にこいたちの激しき恋の時ぞ始まる |
| |
| 緋牡丹を見つめておればくずれ行く皐月の風の激しさ故に |
| |
| 慕わしや母の形見の江戸小紋まとわんとして服にリホーム |
| |
| 夫の手重ねしわが手は残されて静に閉まる手術室の戸 |
| |
| 後悔は常にあるものお互いに知らない方がいい事もある |
| |
| 夕焼けの空にみとれて立おればふと思いだす淡き初恋 |
| |
| 百年の年を重し銀杏の木我を見よやと大空に立つ |
| |
| わが庭に木の葉しぐれの絨毯を敷きて誘う淋しき吾を |
| |
| 日課なる般若心経書き終えて朝日溢れる窓に背伸びす |
| |
| 山里の淋しき夜は過ぎ行きて朝日の中に照る草紅葉 |
| |
| 夕かげに一際映える白梅に見とれて炊事の休めおり |
| |
| 夜に咲く月下美人の妖しさを留めんとして絵筆取るわれ |
| |
| 病室の窓を流れる白雲の動き穏やか明日は退院 |
| |
| 半夏生未練が消化しきれずに迷いに迷い涙す)夜 |
| |
| 忘れたき事多かりし思い出は3分前は過去の事なり |
| |
| 水仙の甘き香りの我が庭にゆったりとした時の流れを |
| |
| 落ちてなお笑みたたえる紅椿北指す鳥を見送るように |
| |
| も少しいきていようよそのうちにネットでつなぐあの世とこの世 |
| |
| 水かさの増えた川端蕗の薹春よ春よと心高鳴る |
| |
| 芦の穂に雀の群れて餌をあさる小川の水の清さよ |
| |
| 決断を下し切れずに裏庭を眺めておれば椿咲き初む |
| |
| 手袋をぬがずに拝む野の仏散歩帰りの冬の一日 |
| |
| 風神のはけ目の跡か白い雲想いは何時しか抱一のこと |
| |
| 窓をあけ仰ぐ大空冬銀河父母の旅今どのあたり |
| |
| 迷走か迷想なのか雪蛍心の闇を行きつ戻りつ |
| |
| 薄暗き巡礼道に萩こぼれ振り返りつつ夫に従う |
| |
| 中天に月残りたる峡の村山茶花散らす風の強さよ |