明倫会の過去1年間ぐらいの活動の様子をお伝えいたします。
写真をクリックすると、他の写真が見られます。
背景色がピンクのものは、最新情報です。
![]() |
ジャパン スポットライト (2011年1月30日) 財団法人 国際経済交流財団(JEF)の英文情報誌、Japan Spotlight 1・2月号で、日本明倫会の第6回剣誌舞道大会の模様が掲載されました。この雑誌は、日本の政治・経済や文化的な話題を英文で紹介する、海外向けの「日本」専門誌です。 http://www.jef.or.jp/en_act/journal.asp |
![]() |
近畿地区初抜き会 (2012年1月15日 大阪堺市) 恒例の大会です。6段の部では徳平さんが6位入賞を果たしました。おめでとうございます。 |
![]() |
姫路国際交流 スプリングフェスティバル (2012年2月26日 イーグレ姫路) 恒例のスプリングフェスティバル。明倫会からは剣舞、扇舞、居合を披露し、楽しんでもらいました。今年は出演時間が短く、予定していた組居合をあまり見てもらえませんでした。
|
![]() |
第10回交流おさらい会 (2012年3月17日 姫路文化センター) 交流おさらい会も10回目となりました。会員の研修の場としてステージで演じています。ステージ発表の後の懇親会も盛り上がりました。
|
![]() |
第11回 読者のつどい (2012年4月7日 東京証券会館) 「愛吟の友社」主催の第11回読者のつどいに出演してきました。昨年度は東日本大震災のために中止となった会ですが、今年は「感謝」というテーマで開催できました。明倫会からは9名が出演させていただき、力一杯演舞させていただきました。 |
![]() |
アデレード市・姫路市姉妹都市提携30周年記念交流会 (2012年4月7日 姫路 ザ・ロイヤルクラシック) アデレード市長はじめ関係の方々を招き、姉妹都市提携30周年記念交流会がありました。主催は姫路市文化国際交流財団です。その場のアトラクションとして明倫会の会員が居合と剣詩舞を披露させていただきました。アデレード市長は武道に関心があられ、とても喜ばれたそうです。
|
![]() |
全日本居合道連盟 全国大会 (2012年5月5日 京都) 今年から、京都市勧業館みやこめっせが会場となりました。初めての会場だったので、勝手がわからず少し戸惑いましたが、いい会場でした。出席した会員の奉納演武もうまくでき、称号段位審査も合格しました。
|
![]() |
宮島バス旅行 (2012年5月20日) 今回は日帰りで宮島までバス旅行をしました。宮島は潮が引いていて、鳥居のところまで歩いていけました。みなさん、たくさんのお土産を買って帰りました。
|
![]() |
アメリカ指導 (2012年8月) 今年、初めてラスベガス道場で試験をしました。ラスベガス道場は今のところ、ダンススタジオを借りて練習していますが、今年の秋には、倉庫を改造して自前の練習場所を確保します。ますます発展していくラスベガス道場です。ここでは、ラスベガスの中心の写真を掲載します。
|
![]() |
全日本居合道 段別個人競技大会 (2012年10月14日 大阪 舞洲アリーナ) 今年は舞洲アリーナという会場で段別競技大会がありました。大きな体育館でさすが大阪という感じでした。いつも湾岸線から見える謎の建物が、大阪市のというのが分かりました。近くで見るとすごい建築物でした。
|
![]() |
置塩城まつり (2012年10月21日 置塩城跡) 置塩城まつりは山すその会場と山上の会場があります。今年は、標高370mの山上にある中世の山城跡でも、演舞と演武をしてきました。小一時間の登山の後でしたが、気持ちいい空気をすって、居合をし、舞ってきました。
|
![]() |
姫路城古武道大会 (2012年11月4日 姫路城) 姫路城の前の三の丸広場で古武道大会が開かれ、荒木無人斎流の居合を演武してきました。「蘇る鷹匠の技」というイベントもあり、観客を沸かせました。天守閣の上から白い大鷹が舞い降りて鷹匠の腕にとまるという技を披露してくれました。白い鷹が姫路城の空を舞う姿に感動しました。
|