新しい本徳寺のホームページへ
内なる念仏の声に導かれ
五木寛之氏が本徳寺を語る
播州の本願寺
墓参のたしなみ
真宗のお墓のあり方
墓地の使用規則
新規墓地建墓要領
旧墓地の利用について
指定石材店リスト
本徳寺本坊のアクセス
開門午前6時・閉門午後4時・年中無休
楽市は8月25日・9月22日
8月13日-15日 盂蘭盆
8月14日・午前10時から 納骨者追弔法
要
9月1日・午後1時 播州門徒追弔法要
9月21日~23日 秋彼岸讃仏会
毎日、午前7時半から8時半・晨朝勤行
本堂で正信偈・和讃繰読み・阿弥陀経読誦
蓮如堂で讃仏偈読誦・その後住職法話
楽市楽座開催・第四日曜
楽市楽座の由来
本坊全景と沿革
寺務案内
行事概要
新撰組と本堂について
歴代御命日と歴代系譜
亀山御坊本徳寺
晨朝勤行 毎日午前7時半 正信偈和讃
お盆と追弔会並びに秋彼会のご案内
播州の真宗年表
文化財指定報告書
播州門徒原点
御坊さんとは
檀家制度の歴史的意味
本徳寺東西分流の深層
本徳寺納骨について
本徳寺廟所のアクセス
亀山御坊復興事業見学-真宗文化再考
太鼓楼-自治都市・寺内町の防衛シンボル(PDF)
太鼓-戦国中世のハイテク情報機器
(PDF)
五条築地-中世に出現した一大民間勢力としての仏法領
本徳寺表参道-人になる道・仏になる道
(PDF)
(論文)
非西欧社会を場にした科学と宗教の関係構築の必要性(PDF)
亀山本徳寺内
真宗文化研究室
責任者 大谷昭仁
〒670-0973 兵庫県姫路市亀山 324
TEL 079-235-0242 FAX 079-235-2416
私の来世は……
文明の罠
日本人の霊魂観
廟所全景と由来
廟所
物語
燈篭会案内
燈篭会ポスター
燈篭会写真
歴代懸奉
追弔法要ポスタ
追弔に思う
追弔会演題
追弔会日程
秋彼岸会案内
秋彼岸ポスタ
彼岸に想う
秋彼岸日程
播州と中世本願寺教団
英賀本徳寺の遺構・遺物
英賀一揆と
秀吉の寺領寄進
播州の蓮如堂
蓮如上人行跡年譜
英賀御堂と亀山本徳寺