近場コース                                

関西、特に姫路近辺にはゴルフ場が多く料金も比較的安い。

今回ご紹介するのは次のコースです。
     

佐用GC(佐用町)
広くて、距離も長く、伸び々プレ-ができ、特に豪打の
持ち主には 力が発揮できる 。                          

 
アートレークGC(能勢町)
美しいコースである。随所に湖を配置し、
ハウスは勿論、茅葺きの和風茶店、庭園等、
芸術的美しさを堪能できる。
                                                            
市川フォレストGC(市川町)
コースは美しいが、フェアウェーが狭く、トリッキーのため、ドライバーの正確さと
、小技の冴えがないとコースは攻略できない。
                                                        
姫路CC 姫路書写ゴルフ場(夢前町)                                     
距離は短いが、フェアウェーが狭く、グリーンが小さく何よりも小技が必要。
料金も格安(月2回の指定日は食事付で(6,000円)

関西クラシックGC(吉川町)
3コース(清水、湯谷、大洞)あり、アップ
ダウンも少なく、広い。
特に湯谷コースは、すべてのホールで
ティーグランドよりグリーンが見え眺め良し。
    
加古川GC(加古川市)
加古川市の北西の丘陵地にあり、コース全体に歴史が
感じられ格調が高い。
コースは松林にセパレートされ、美しい。
   

三木セブンハンドレットGC(三木市)
コースは広く、距離もないが大きなワングリーンでパッとが難しい。
山陽道「三木東」ICより近く足の便はよい。     

青山GC(姫路市)
姫路市の西に位置し足の便良し。幅も狭くないが、打上げ、打下しが多く
トリッキーなホールが多い。思わぬ所で大怪我する事あり。
  
  

宇城CC(東条町)
コースの幅は狭くないが、2打目がトリッキーなホールがあり注意を要する。
アップダウンも少なく、回り易い。特にINは池を配置したホールが多く、美しい。
       
粟賀GC(神崎町)
自然に包まれた格調高い山間コース、フェアウエイは広く、距離もそこそこある。
伸び伸びと打てる見晴らしのよいホール多し。          
                  
船坂GC(上郡町)
恵まれた自然を絶妙に生かしたコース。 
 フラットなフェアウエイにドッグレッグし、ウォーターハザードを巧みに配し美しい。 
ティーショットは比較的伸び伸び打てる。


滝野CC・迎賓館コース(東条町)
「迎賓館」の名の示すとおり、コース全体が美しく
気品を感じさせる。
自然の池を巧みに生かした、たぐい稀な美しさは
一見の価値あり。
しかし、プレーヤーにはプレッシャーとなる。
特にインコースはトリッキーなコースが多く、大怪我
をしないように注意が必要。

ヤシロCC(社町)
欧風の古城を思わせる白亜の4階建ての
クラブハウス。
高低差の少ないフラットで雄大なコースに
見事な樹林の様相がからむ景観は美しい。
池を巧みに配置し、戦略性の高さも要求
される。

三日月CC(三日月町)
美しい自然に囲まれ、高低さを少なくしたフラットな地形に、池とクリークを巧みに配置し
挑戦意欲をかき立てるアメリカンスタイルの18ホール。
ドッグレッグのホールが少なく、ティーグランドよりグリーンが眺められ、気分爽快。
ビッグなグリーンも特徴の一つ。
格調高いクラブハウス(5階建て)より望むコースは絶景。               

白鷺GC(姫路市)
平成8年10月開場、グレック ノーマン設計。
ハザードとして池を多用しており、コースの戦略性が要求される。しかし、それが美しい
景観を作り上げている。
距離もそこそこあり、フェアウエイも比較的広くティーショットは打ちやすい。
 

龍野クラシックGC(龍野市)
豪華な洋風のクラブハウスから爽やかで雄大なコース全体のパノマラが満喫できる。
フェアウエイの広やかでティーショットは伸び伸び打てる。
特に池を配置した美しいNo16、17、18ホールは一つ間違うと大怪我をするので注意!
   

生野高原CC(生野町)
高原に展開する山岳コースで、他の山並みが臨めその風景は美しい。特に夏は涼しく爽やか。
OUTはティーショットが伸び伸びと打てるがINはトリッキーなホールが多く戦略性が要求される。
コースの顔と言われるNo1、No10は眺めのよい
打ち下ろしホールが特徴。

ナイス大原CC(大原町)
総体的にフェアウエイはあまり広くなく、ドライバーの正確性がポイント。
適切に池等を配置しており、戦略性が要求される。グリーンもアンジュレーションがあり一筋縄
ではいかない。クラブハウスが美しく、昼食がバイキングなのもよい。 料金も割安。

福崎東洋GC(福崎町)
自然の丘陵地をそのまま生かしたパノラマガーデン。フェアウエイは比較的広く、
ドライバーは伸び伸び打てる。
茶店より見るショートホールは絶景。 クラブハウスは美しい。
   

青木功GC(上郡町)
青木功設計だけに随所に戦略性が要求される。 しかしティショットは比較的伸び伸びと
打てる。 問題はアンジュレーションのきつい大きなワングリーン、特にファストパットが
難しい。 コースは美しい。
   

大神戸GC(神戸市)
丘陵地にレイアウトされ、街のビル群と瀬戸内海が一望できる壮大なロケーションは絶景。
距離もありフェアウェイも広いので、豪快なショットで「攻め」のゴルフが楽しめる。
しかし、随所に戦略性も要求される。
       

マスターズGC(三木市)
なだらかな丘陵地にあり、豪華なクラブハウスから眺めるコースは美しいパノラマ。
コースは幅もあり、ティーショットでプレッシャーを感じる事は少ない。
ティーグランドからピンが見えるホール多し。
キャディーは全員が若く美しい(セルフなし)
     

妙見富士CC(中町)
松ノ木でセパレートとされた美しい山間コース。
豪快なティーショットが楽しめる反面、戦略性も要求される。 過去に女子プロの
試合が開催された。
料金が安く、朝食が無料でありがたい。
     

旭国際姫路GC(香寺町)
アウト、イン共にスタートホール(No1、No10)は比較的プレッシャーのかからぬロングホール。
しかしトリッキーなホールが多く、戦略性が要求される。
池が適宜配置されており、プレッシャーがかかる。コースを征服するにはドライバーの正確性
と小技が重要である。
     

きさいちCC(交野市)
なだらかな丘陵地に配置された松、竹、梅の27ホールズ。松、竹は比較的伸び伸びと打てる。
しかし、梅は距離は無いがトリッキーで戦略性と小技が要求される。
      

加西インターCC(加西市)
中国道加西インターチェンジのほん近くにあり、交通の便は良い。
コースは周囲の景観と溶け合って、美しく風格がある。
      

国際東條CC 大蔵コース(東條町)
小高い丘に配置された東、西、南の27ホールズ。 比較的距離はないが幅が広く、高低差
もなく、気楽にショットできる。 しかしグリーンは、2グリーンで小さめのためパーオンはし難い。
      

姫路シーサイドゴルフコース(姫路市)
瀬戸内の美しい景観を充分生かした、数少ない海辺のコース。
フラットで比較的幅も広く、ティーショットはそう気を使わずに打てる。 しかし風が吹くと難易度は
グーと上昇する。
二人乗り4バック式乗用カートで楽に回れ、料金も安く手軽にプレーできる。
      

ストークヒルGC(上郡町)
西播磨テクノポリスに隣接した本格コース。
アウトは比較的伸び伸びと打てるが、インはトリッキーなホールが続き戦略性が要求される。
グリーンは、大きなベントのワングリーンで、ロングパットのタッチが大切。
緑豊かで景観は美しい。
      

ゴールデンバレーGC(西脇市)
西脇市の北東の谷間に開発されたクリークと湖を配置した美しい本格コース。
以前、プロのトーナメント(三菱ギャラン)が開催されたが、アンダーパアーが数人より出なかった
難コース。 大きなワングリーンでアンジュレーションがきつく、ロングパットが難しい。
      

ローズウッドGC(小野市)
小高い丘にレイアウトされているが、高低差が少なくコースの幅もありティーショットは
あまりプレッシャーを感じない。 適宜湖を配置、コースは美しい。

円形
のクラブハウスはモダンで、駐車場とハウスは渡り廊下で結ばれ雨でも濡れない。
      

アークよかわGC(吉川町)
中国道吉川ICから5分以内とアクセスは抜群。
なだらかな丘陵地帯に美しく広がるオーソドックスなコース。 開場は1995年と新しい。
      

有馬富士CC(三田市)
有馬富士、羽束山を控える山間コース、アップダウンの印象が強い。
INはトリッキーなホールが多く、戦略性が求められる。OUT、IN共にスタートホールはPAR-5。
      

東条湖CC(社町)
自然を巧みに生かした歴史と伝統を誇る手作りの18ホールズ。
フェアウエイはアンジュレーションがきつい為、ドライバーはピンポイントで狙う必要がある。
グリーンは高麗。
            

上月CC(上月町)
全てのホールでティーグランドからグリーンが眺められ、距離もあり幅も広い。ベントの
ワングリーンで本格的なチャンピオンコース。
       


チェリーヒルズGC(三木市)
なだらかな丘陵に広がる27ホールズ。 フラットな地形と豊かな自然を存分に生かした
美しい本格コース。 設計はロバート・トレント・ジョーンズJr。
       


赤穂国際CC(赤穂市)
丘陵コースで、打上げ打下しホールが多い。
フェアウエイに微妙なアンジュレーションがあり、グリーンを狙うアイアンの正確性が要求される。
           

千草CC(千種町)
夏は吹く風も爽やかな山岳コース。 ドックレックのホールが多いが、ティーショットは余りプレッシャー
とはならない。 ワングリーンのベントは難攻不落。
           

播磨CC(小野市)
広大な播磨平野に位置し、比較的フラットな丘陵地に展開する本格チャンピオンコース。
ティショットはほとんどが伸び伸び打てる。 過去に3年連続で日米対抗の舞台となった。
         

播州東洋GC(加西市)
穏やかな丘陵と池を巧みに活かしてレイアウト。 フェアウェイも広く、大きいワングリーン
豪快なショットと戦略性が楽しめる。
         


小野グランドCC(小野市)
穏やかな丘陵地に配置されたダイナミックな36ホールズの本格的コース。
比較的フラットで距離も幅もありティーショットは伸び伸びと打てる。

NEWコースは過去に関西オープンが開催された。
         


加西CC(加西市)
OUTは比較的伸び伸びと打てるが、INはトリッキーなホールが多く戦略性が要求される。
打ち下ろしのショートが印象的で距離のジャッジに気を使う。 

西相生GC(相生市)
距離もあり、幅も広く風格を感じさせる。 OUTは豪快なショットが楽しめるが、INはトリッキーな
ホールが多く正確なショットが要求される。
         

神戸CC ロータリーコース(神戸市)
なだらかな丘陵地にレイアウトされた36ホールズ。 幅も広く、ティーショットは伸び伸びと
打てる本格コース。 クラブハウスは一部円形になっており豪華である。

オーセントGC(加西市)
丘陵コースなるがフラットで幅もあり距離もある本格コース。 ベントクロスのワングリーン
は速くアンジュレーションもきつく難しい。 景観良く、バンカーは美しい白砂
          

相生CC(相生市)
距離は比較的短いが池、バンカーが多く、グリーンも砲台で高麗。 歴史を感じさせる
クラシックスタイルのゴルフ場。 それだけに戦略的な緻密なゴルフが要求される。
         

城山GC(加古川市)
距離は比較的短いが、ドックレックが多く高低差もあり正確なショットが要求される。
池、バンカーも多い。
         

滝野CC八千代コース(多可町八千代区)
距離はあまりないが、山岳コース特有のアップダウンがあり戦略性が要求される。
特にINはトリッキーなホールが多い。

神戸ロイヤルパインズGC(神戸市)
丘陵地にあり、アップダウンが多くグリーンが速くテクニックが要求される。
カートは電気式なるがスピードも出、音がなく快適。


遠征コース

ゴルフ環境の厳しい夏と冬には、関西より脱出し、夏は北海道、冬は九州でゴルフを

楽しみましょう。  トーナメント開催コースでゴルフの真髄を満喫できます。

機会があれば、外国でのプレーもおすすめします。

札幌GC(札幌市)
全日本オープン開催コース(北海道)。距離もあり、タフなコースでプロになった気分       
でゴルフしましょう。          
                                                                                                                                   
フェニックスGC(宮崎市)
ダンロップフェニックス開催コース(九州)。誰もが一度は回ってみたいと思う、松林で
セパレートされた美しいシーサイドコース。

   
                    

青島GC(宮崎市)
日向灘を見下ろす丘陵地に展開する、美しい自然の造形に溶け込んだ18ホールズ。
特に、ほとんどのホールにOBがなく広々と長く、伸び伸びとティーショットが打てる。
南欧風のクラブハウスもコースのワンポイント。1997「明治乳業」開催コース。

   

ハイビスカスGC(宮崎県佐土原町)
東に日向灘、西に霧島連峰を望む広々とした台地に広がる名門コース。
2001、2002(予定)LPGAツアー「リコーカップ」開催コース。

   


タートル・ベイ・リゾートGC(ハワイ・オアフ島)
ハワイ・オアフ島最北端に位置した壮大で美しい シーサイドコース。
全体的にフラットなレイアウトで、各ホールが南国特有の樹木でセパレートされており
自然美と風格に満ちている。
特に緑が目一杯に広がり、コースは広やかで伸び伸びとプレーできる。
かっては「ハワイアン・レディース・オープン」「シニア
・スキンズ・ゲーム」も開催された
ノースショアの名コース。
ゴルフ場へはホノルル空港より1時間20分程で行ける。
 
TBR1(加工)-2.jpg (54465 バイト)

           

新市クラシックGC(広島県福山市)
自然一杯の本格コース。
OUTはフラット・アンド・ワイドで伸び伸びプレーが楽しめる。 INはトリッキーなホールが
多く、戦略性が要求される。
         

コオリナGC(ハワイ・オアフ島)
ホノルルの西に位置し、高級リゾート地「コオリナ」内に配置された名門コース。
ハワイ女子オープンも開催されたゴルファー憧れのコース。
16の池がその景観の美しさを際立たせる。特に18番フィニッシング・ホールはTVでも有名。
     

旭国際浜村温泉GC(白兎コース)(鳥取市)
大自然を満喫する憩いとゆとりの18ホールズ。 ワイド&フラットなフェアウェイ、コーライの
ワングリーン、戦略性の高い池が特長。 特に後半の4ホールは息をのむスリリングな設計。
ホテル、コテージも併設され長期滞在のリゾート地としても有名。
          

宮崎CC(宮崎市)
天然の松林でセパーレトされたシーサイドコース。 風格に圧倒される九州の名門。
穏やかな風景なるが、一度松林に入れると手がつけなくなるので注意を!
2004年「女王決定戦」LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップが開催される(11/25〜28)
               

東城陽GC(京都府城陽市)
各ホールは樹木でセパレートされ、歴史を感じさせる。
アウトは自然の広い谷筋を利用しフェアウエイも広い。インはトリッキーなホールが多い。
     

京阪CC(滋賀県大津市)
アメリカンスタイルの27ホール。 高度な戦略性が要求されるアップダウンのきつい、
トリッキーなコース
     

タラオCC(滋賀県甲賀市)
36ホールの高原コースなるが、フラットでフェアウェイが広く本格的チャンピオンコース。
ホテル「ホテルレイクヴィラ」に隣接し充実したリゾートが楽しめる。
     

サンリゾートCC(和歌山県海草郡美里町)
山岳コースなるが、フラットで距離も幅もある本格コース。
湖が適宜配置され景観も楽しめる。 しかし気を緩めると牙をむくので御用心!