サイレントヒル2
まあ、いわゆるホラーアクションに分類される作品なわけだが・・・・・・・・
PSのバイオハザードシリーズを1〜3の順番でプレイした人はよく分かると思うが、1を初プレイしたときの恐怖は続編の2、3では味わえなかったと思う。2、3はただ単にゾンビを倒しながら進めてゆくだけ。
それに対して1は本当の恐怖を味わえるゲームである。夜中に一人でしたときは泣きそうになった。本気で続きがしたくなくなるくらい怖かった。
・・・っとま〜コレ系のゲームの恐怖には鈍感になっていたのだが、サイレントヒル2はひさびさにバイオ1のあの時の恐怖が味わえたと思う。
いや、このゲームは間違いなく怖いのだ
何が怖いかって?ノイズが怖いのさ。レッドピラミッドシングが怖いのさ。画面を覆う霧が怖いのさ。
まずノイズについて、このゲームでは主人公の持っているラジオが敵に接近するとノイズが発生します。コレが怖い。
レッドピラミッシングについて、主人公の過去のカギを握るボスキャラです。序盤ではワケも分からずに出現してきて、コレが怖い。
霧について、屋外では町中に霧が充満していて視界が悪い。そこにノイズがザーザーと・・・コレが怖い。
あと、敵の形がグチャグチャでウニョウニョの動くのが気持ち悪いです。
恐怖以上にヨカッタナアと思うのが、ストーリー。
ちょっと説明→主人公ジェイムスのもとに、三年前に死んだ妻から手紙が届いた。「二人の思い出の地、サイレントヒルで待っている」と。
「死んだ妻から手紙が届くわけがない・・・」。だが、その手紙は間違いなく妻の書いたものだった。真実を確かめるためにジェイムスは一人、サイレントヒルへ向かう・・・
サイレントヒルで待ち受けていたのは自分の失われた過去の真実を取り戻す戦いだった。
要約しちまえば「主人公のオッサンが自分の過去にケリをつけて成長しましたよ」ってなストーリーですが、なかなか感動させてくれます。
マリアが殺されるところなんか、もうサイコーに「じ〜ん」とキタ。ま、ストーリー知らない人にはさっぱりだろうけど・・・
主人公がオッサンという点で他のゲームとは少し違うよな。いや、オッサンて言っても四十、五十歳てわけではないけど、二十五歳くらいか?
ここはちょっとぉ・・・てところは、謎解きの難しさ。一応、ゲーム開始時に謎解きの難易度は選択可能なわけだが、難易度を一番簡単にしても結構難しくゲーム途中で難易度の変更はできない。謎解きにつまづいてしまったらそれ以上ゲームを進めることができません。
あと、アイテムが発見しにくいです。バイオみたいにアイテムが光ったりしてくれればいいのに・・・
エンディングはプレイ時の行動によって変化するマルチエンディングで、確か五種類くらい用意されていたと思う。めんどくさくて全部見ていないけど。
二周目以降は隠し要素もあってさらに楽しめる。隠し要素にも以外にも一周目では意味不明だったところが二周目で「なるほど!」と分かる箇所があるので、ぜひ何周かプレイして欲しい。
総合的にかなりよかった。
ストーリーが深い。ゲームも深い。操作性もそれなりによい。
弱攻撃と強攻撃の違いが分からない場合は戦闘が辛いだろうけど。(ボタンを普通に押せば弱攻撃、メリこむくらい強く押せば強攻撃がでる。ボタンを押しっぱなしで連続で攻撃してくれる。このことを管理人は知らなくて苦労した。ってか、説明書くらい読めよ!)
ただ、1をすっ飛ばしていきなり2をしたのが失敗か。いまさら1をする気にはなれん!PS2じゃないし・・・
というわけで、サイレントヒルやってみようかな?て人は1からするように!
リンク
![]() |
闇薙 帝夜さんのサイレントヒル(全シリーズ)についてのページです。ほぼ完璧に攻略法が書かれているので、攻略本なんかいりません。ありがたや、ありがたや |